夏真っ盛り!外出して夏を満喫するのもいいですが、クーラーの効いた部屋でゲームも楽しい!
そんな時にオススメな、PS4・PS3で遊べる夏を感じられるゲームを集めてみました。
参考にしていただければ幸いです。
スポンサーリンク
■ Abzu (輸入版:北米)(PS4)
「アブズ」と読みます。
このゲームはダイバーとなって水中の冒険をするもの。開発したのは、雰囲気を重視した傑作ゲーム「風ノ旅ビト」のクリエイターですので、同じく海中の雰囲気は折り紙つきです。
とにかく癒やされるゲームです。光が差し込む浅瀬から、暗闇へと続く深海まで。
熱帯を泳ぐ魚たちに出会うこともあれば、魚群にまわりを囲まれることもあります。ゆらゆらと揺れ動くクラゲや海藻類をただ眺めているだけでもいいですし、もちろん巨大なクジラなども登場します。
海中探索ゲームとして、癒やしゲーとして夏にオススメの一本です。
なお、写真は北米版(海外版)ですが、起動するとアップデートがかかり、日本語字幕で遊べます。
海の散策ができるPS4ゲームはこの他にもあります。以下のリンク先でチェックしてみて下さいね。
■ 太鼓の達人 セッションでドドンがドン!
音楽に合わせて太鼓を叩くゲームです。いわゆるリズムゲーと呼ばれるものになります。
「太鼓の達人」自体はゲームセンターやTV番組などでもよく紹介されているので、知っている方も多いと思います。
PS4版に収録されている曲は70曲以上。映画「君の名は。」の曲や、au三太郎のCMソング、「となりのトトロ」「アナと雪の女王」「ズートピア」などなど知った曲がたくさんなので、遊びやすいと思います。
2人プレイができるので、子供と遊んだり、友達を呼んでワイワイといった遊び方もできます。
ゲームソフトだけを買ってコントローラーで遊ぶこともできます。以下の「太鼓とバチ」セットを買えば、本物の太鼓を叩く感覚で遊ぶことができます。
夏といえばお祭りや出店ですからね。スイカやそうめん、風鈴にうちわといったアイテムでより夏らしさが演出できそうです。
■ ぼくのなつやすみ3 -北国編- 小さなボクの大草原(PS3)
「ぼくのなつやすみ」シリーズ3作目。
3作目ですが、前作までとのキャラクターなど繋がりは一切ないため、本作からいきなり遊んでも楽しめます。
本作では”ぼくちゃん”は、北海道の牧場へとやってきます。大自然に囲まれた中、虫取りをしたり、昔の遊びをしたり、釣りをしたり、と童心にかえることのできる名作です。
夏のセミの鳴き声、夕暮れの寂しさといったものを余すところなく再現しています。
子供の頃の夏休み、忘れていたあの頃の思い出を蘇らせることのできるゲームです。
■ AQUANAUT’S HOLIDAY ~隠された記録~(PS3)
「アクアノート・ホリデイ」と読みます。
PS1時代に発売されていた「アクアノートの休日」のPS3版です。
プレイヤーは潜水艦に乗り、海中を自由に探索します。そこで出会った魚たち、時には魚群に囲まれたり、まだ見ぬ遺跡を発見したり、真っ暗闇の深海へと潜ることもできます。
このゲームは潜水艦から発せられるソナーによって、魚たちとの交流ができます。音によって魚の反応が変わるのは、見ていて微笑ましくなると思います。
副題に「隠された記録」ともなっているように、海中の雰囲気だけでなく、しっかりとした目的とゲーム性もあります。
海中探索に勤しむのもよし、ただただゆらゆらと海中を漂うのもよし、癒やしゲーとしても遊べる夏向けのゲームです。
■ AFRIKA(PS3)
「アフリカ」と読みます。
このゲームは、ジープに乗ってアフリカの大地を自由に冒険できるものです。サファリパークをゲームとして遊ぶ、というと分かりやすいと思います。
プレイヤーはジープを操作し、目的となる動物を見つけます。そしてベストボジションを見つけて写真に収めることが目的。
動物たちはもちろん自由に動いているため、シャッターチャンスが重要です。カバのお尻しか撮れないこともあれば、口を大きく開けた瞬間を撮ることもできます。もちろん動物に近づきすぎれば襲われるので、距離感も大切です。
登場する動物は、カバ、キリン、ゾウ、ライオン、シマウマなどなど。大方予想できる有名な動物から、フンコロガシといったマイナーな動物も登場します。
子供と一緒に遊ぶ知育教育ゲームとしてもオススメです。図鑑のつもりで買っても満足できると思います。
■ PS3ゲームで遊ぶには?
PS3版のゲームで遊ぶには、PS3本体が必要です。以下のPS3本体で遊べます。
PS3のゲームはPS4本体では遊べないのでご注意ください。
また、PS4版のゲームで遊ぶには、PS4本体が必要です。以下のPS4本体で遊べます。
PS4のゲームはPS3本体では遊べないのでご注意ください。
■ 終わりに
以上、「PS4・PS3で遊べる、夏休みに・夏を感じたいときにオススメなゲームまとめ」でした。
楽しいゲームに出会うための参考としていただければ幸いです。
スポンサーリンク