好きな乗り物を設置したり、ちょこまか動くお客さんを見るのが楽しい「遊園地が作れるゲーム」「テーマパーク系のゲーム」
そういうゲームはPS4では出てないの?
というわけで今回は、遊園地作りゲームをご紹介します。
なお、もっと広い視点で作れる「街作りゲーム」は下記のリンクを、
水族館など、その他の経営シミュレーションは下記のリンク先をご覧ください。
スポンサーリンク
■ プラネットコースター
遊園地作りゲームで、おそらく最もよく出来ているのが本作・プラネットコースターです。
プラネットコースターはパソコン版で大ヒットを飛ばした遊園地作りゲームで、ついにPS4に移植されました。
視点は自由に動かせる3Dタイプで、上から視点にして遊びやすくしたり、あるいはお客さんを細かく見るほど拡大したりもできます。
コーヒーカップのような定番のアトラクションから、ジェットコースターの自作まで自由に作ることができ、もちろん飲食店や木々などの装飾も可能です。建物の色に至るまで細く設定できるほどのゲームです。
昔有名だった「テーマパーク」や「ローラーコースタータイクーン」を遊んだことのある方なら、おそらく最も近いのがこのゲームだと思いますよ。
「プラネットコースター」はディスク版は海外版のみ、国内正式版はプレイステーションストアでダウンロード専売です。以下のリンク先から購入できます。
■ ローラーコースタードリームズ
「ローラーコースタードリームズ」は比較的シンプルな作りのテーマパーク系ゲーム。
視点は3Dですが、マス目状のような地面に対して
施設を設置していくタイプで、道やアトラクションの管理がしやすいと思います。
もちろん、観覧車のような基本的なアトラクションだけでなく、ジェットコースターも自由自在に設計することが可能です。
また本作には、遊園地内を3D視点で自由に歩けるモードもあり、乗り物にのることもできます。遊園地に行っているような感覚になれると思いますよ。
初心者向けのような作りですので、あまり複雑すぎないテーマパーク系ゲームで遊びたい方にオススメの一本です。
「ローラーコースタードリームズ」はディスク版は発売されておらず、プレイステーションストアでダウンロード専売です。以下のリンク先から購入できます。
■ Jurassic World Evolution
「ジュラシック・ワールド・エボリューション」と読みます。
映画「ジュラシック・ワールド」をモチーフにした、恐竜テーマパーク運営ゲームです。
施設を設置し、恐竜を配置します。
恐竜には相性があり、近くに住まわせると悪い恐竜も。
もちろん生き物ですから食料や水、病気への対策も必要です。
更には映画を元にしているため、恐竜が脱走する要素も。脱走すると来園者を攻撃してしまうため、それを防止する柵も立てなければなりません。
恐竜をじっくり観察することもできます。
「Jurassic World Evolution」は北米版ですが、起動すると自動的に日本語になります。もちろん日本のPS4本体で遊べます。
パワーアップした、続編「Jurassic World Evolution 2」も発売しています。こちらも北米版ですが、起動すると日本語になります。
■ 常夏プールパレス
「常夏プールパレス」は、プールに特化したテーマパークゲームです。
市民プールのような小さな施設から始まり、巨大ウォーターパークにまで大きくもできます。
いわゆる四角いプールを設置したり、ベンチや売店を配置したり、ウォータースライダーも作ることができます。プールの色まで変えてしまうことができるんですよ。
視点は上から固定で見やすく、お客さんがちょこまかと動き飲食をするのも見て楽しめますよ。
「常夏プールパレス」はディスク版は発売されておらず、プレイステーションストアでダウンロード専売です。以下のリンク先から購入できます。
■ マインクラフト
「マインクラフト」は四角いブロックでできた世界で、自由にモノ作りができるゲームです。
サンドボックスゲーム(砂場ゲーム)とも呼ばれます。
マインクラフトでは木を切って家を建てたり、岩を壊して道を作ったりできるのが基本なのですが、ブロックをうまく組み合わせることで、「何でも自由に作れてしまう」のが最大のウリのゲームです。
レールの上を走るトロッコの仕組みや、ボタンを押すとスイッチが起動する回路の仕組みなどがあり、ジェットコースターや遊園地を作ることもできます。
■ Theme park simulator: Rollercoaster Paradise
「テーマパーク・シミュレーター」は、ここまで挙げたゲームソフトとはちょっと趣が異なります。
このゲームはあくまでも「シミュレーター」です。
シミュレーターというのは、ある物の構造やら動きやらをリアルに突き詰めたもの。ゲーム性やエンタテイメント性は省かれていて、あくまでもアトラクションの動きを眺めるソフトとなっています。
アトラクションの色を変えたり、見る角度を変えたり、あるいは速度を変えたり、時間帯を変えたり。
一人称視点でジェットコースターに乗るぐらいは実装されてはいますが、遊園地経営やアトラクション配置的な要素はありません。
色々と設定を変えて楽しむ、画面つけっぱなしで鑑賞して楽しむ、といった自分なりの楽しみ方ができる方向けとなっています。
「Theme park simulator: Rollercoaster Paradise」はPS4で発売されていましたが、2023年現在配信終了しています。現在はパソコン版で遊ぶことができます。
■ 終わりに
以上、「PS4で遊べる、遊園地作り・ジェットコースターが作れるゲームまとめ」でした。
楽しいゲームに出会うための参考としていただければ幸いです。
スポンサーリンク