ベセスダが発売している、「フォールアウト」シリーズ。
このページでは、それらフォールアウトシリーズに似たゲームを紹介したいと思います。
「フォールアウトが好きすぎるけど、一通り遊んでしまってまだ物足りない!」
そんな方の参考にしていただければ幸いです。
なお、PS3やパソコンで発売されているものは除いています。
スポンサーリンク
■ The Outer Worlds
「The Outer Worlds」はフォールアウト・ニューベガスの開発スタジオが作った、新世代のフォールアウトと呼ばれているゲームです。
近未来のコロニーを舞台にしたシングルプレイRPG。
プレイヤーはNPCと会話をし数多くの選択肢を選びながら物語を進めます。本作は自由度の高さがうりで、重要なNPCを倒してしまうといったこともできます。
プレイ動画を見ると、フォールアウトらしさが感じられると思います
The Outer Worldsは2019年発売予定です。
■ Wasteland2(ウェイストランド2)
「フォールアウト」の元となったゲームです。
昔この「ウェイストランド」の1作目が大人気となっており、それをもとに「フォールアウト」の1作目が作られました。
まさしく「フォールアウト」シリーズ好きのためにあるゲームと言えます。
ウェイストランドは、フォールアウトを遊んだ人にはニヤリとする名前ですよね。同じく荒廃した世界で、武器や防具を装備して、探索やクエストをこなしていくゲームです。ピッキングやハッキングといった要素もあり、登場する敵キャラやフィールドにも、あっと思える部分があります。
フォールアウト同様、自由度が非常に高く、序盤から強敵のエリアに進むこともできます。
画面は斜め上視点。戦闘がフォールアウトと異なり、ターン制のシミュレーションバトルになっています(通常移動は自由にできます)。
まさしく「フォールアウト」好きにオススメしたいゲームです。
■ Fallout Shelter(フォールアウト・シェルター)
フォールアウトのスマホゲームをPS4に移植したものです。
動画は英語版ですが、日本語化されたものが遊べます。
スマホゲームといえ、しっかりと作られています。基本料無料(PS Storeで無料ダウンロード可)で課金制度がありますが、課金なしでも遊べるよう作られています。
ゲームの内容は、Vaultの運営シミュレーションです。Vaultに人を住まわせ、電力・食料・水を生産していきます。この生産管理と人口管理、そして突発的なトラブル(火災やレイダー襲撃など)に対処するゲームです。
Vaultの外に出ることも可能で、アイテム探索とクエストができます。
フォールアウトが好きな方、シミュレーション(シム系ゲーム)が好きな方、横視点の画面のため手軽に遊びたい方にオススメです。
なお、Fallout ShelterはPS Storeでダウンロード専用です。以下のリンク先からダウンロードできます。
■ スカイリム(SKYRIM)
「フォールアウト」と同じ、ベセスダが作ったRPGです。「フォールアウト」は荒廃した世界ですが、この「スカイリム」は剣と魔法の世界。
全く異なる世界観ですが、ベセスダが核にしている2大RPGのため、操作感やプレイ感が非常によく似ています。
「スカイリム」は、フォールアウトと同じく1人称FPS視点で、剣や魔法を扱い敵と戦います。広大なフィールドに、街の住んでいる1人1人が意思を持っているように歩き会話ができます。おそらく会話や人々の生きている感覚は「フォールアウト4」を上回ると思います。
スカイリムはもとはPS3で発売されたゲームですが、PS4用にグラフィックやフレームレートが上がり、動作が軽くなっています。PS3時代には、ストーリーを進めるとどんどん重くなっていったこともなくなり、快適に遊べるようになっています。
スカイリムは数百時間から千時間以上遊ぶ人もおり、帰ってこれないゲームとしても有名です。
ある種の覚悟を持って買わなければならないゲームとも言えます。
■ スカイリムVR(SKYRIM VR)
PS VR専用の「スカイリム」です。中身は上記のスカイリムと同じですが、VRを使うことによって没入感が全く違います。
剣を振り回したり、魔法を両手で使ったり、周囲を見渡せば山や森や川に至るまで、あのスカイリムの世界が広がります。
このためにVR本体を買ってもいいほどのゲームだと思います。
VRを持っていない方は、PS4本体+VR本体+スカイリムVRで遊ぶことができます。
■ Elex (輸入版:北米)
「Elex」はフォールアウトとスカイリムを混ぜ合わせたようなアクションRPGです。
ポストアポカリプスで荒廃した街や、ファンタジーの世界観の風景が登場します。
また銃が使え、剣が使え、弓矢や魔法まで使えてしまいます。ただし戦闘は時間を止めることができず、アクションゲームのように戦うことになります。
ジェットパックがあったり、ビームを吐いてくる敵がいたり、ロボットも登場したり。フォールアウトのように、コンパニオンと一緒に旅をすることもできる、割と何でもありなゲームになっています。
ただし「Elex」は海外輸入盤のみの発売です。日本語化はされておらず、英語音声・英語字幕となります。
■ 終わりに
以上、「PS4で遊べる、フォールアウトみたいなゲーム・フォールアウト系のゲームまとめ」でした。
楽しいゲームに出会うための参考としていただければ幸いです。
スポンサーリンク