敵に見つからないよう隠れながら進む「ステルスゲーム」。
今回はその中でもホラー要素の強い「ステルスホラー」ゲームを集めてみました。
参考にしていただければ幸いです。
なお、ホラー要素を含まないステルスゲームは、以下のリンク先をご覧ください。
スポンサーリンク
■ PSYCHO BREAK(サイコブレイク)
サイコブレイクはホラーゲームの中でも、ステルス要素が強めです。特に1作目はステルス寄りに作られています。
本作は「バイオハザード」の生みの親が制作したゲームで、病棟を舞台にした、精神的なサイコホラーゲームです。
バイオハザードの生みの親ですから、ハンドガンやショットガンなどを使って敵を倒していきますが、その一方で、建物の影に身を潜めながら進み、敵の背後について一撃。あるいはロッカーに息を潜めて隠れるといったステルスゲームの要素があります。
3D視点のステルスホラーとしては、突出した良い出来のゲームだと思います。
難易度はそこそこ高めです。ドキドキしながら隠れる点と、ホラーとしての怖さ・臨場感は抜群ですので、ステルスホラーでまず最初にオススメしたいのがこちらのゲームとなります。
■ The Last of Us Remastered(ラスト・オブ・アス リマスター)
「The Last of Us Remastered」は、PS3時代の傑作「ラスト・オブ・アス」をPS4に高解像度にリマスター化したものです。
また、DLCも含んでいる完全版です。
ラスト・オブ・アスは「サイコブレイク」と比べるとホラー要素は少なめです。ゾンビのようなクリーチャーを相手に進む、ステルスホラーといえます。
イメージとしては、「アンチャーテッド」のような銃撃アクションに、ステルスホラーを混ぜたようなゲームです。
このゲームはストーリーが特に絶賛されています。あまり怖くない(プレイする人によっては怖いでしょうが)ステルスホラーとしてオススメです。
■ LITTLE NIGHTMARES(リトル・ナイトメア)
リトル・ナイトメアは、横スクロールタイプのステルスホラーゲーム。
小さな小さな少女が、船内で調理されないように逃げ進んでいくタイプのゲームです。
本作には謎解きの要素があり、船内にあるアイテムを使いながら仕掛けを作動させていきます。
暗い船内を明かりを付けたり消したりしながら、料理人に見つからないように隠れながら進むステルスホラーの要素があり、結構ドキドキしながら遊ぶことになるかと思います。
かわいらしいグラフィックですが、言いしれぬ不安感や精神的な恐怖も感じられる良作だと思います。
■ Hello Neighbor(ハロー・ネイバー)
「Hello Neighbor」は、怖い怖いご近所さんの秘密を暴こうとするゲームです。
ご近所さんの家に侵入し、家主にバレないように家の中のアイテムなどを使って探索していきます。
本作の面白いところは、家主にAIが搭載されている点。プレイヤーの侵入に気づいて、次回は罠を仕掛けてきたり、カメラを設置したりと、対抗策を講じてきます。
侵入方法も様々で、窓に物を投げて家主が飛び出してきた隙をついて侵入したり、といったことができます。もちろん、タンスの中に隠れて、ドキドキとやり過ごすことも可能です。
マップやカーソルなどがないため、振り向いたら家主が立っていた、なんて怖さが体感できるゲームです。
アニメチックなグラフィックですが、なかなかに怖いゲームとなっています。2018年、世界的に非常に話題となったゲームです。
Hello Neighborは北米版のみ発売しています。
■ Stifled
「Stifled」は、全く新しいステルスホラーゲームです。
本作の特徴は「音」を使っているところ。
音を立てて周囲の状況を確認。しかし音を立てすぎると気づかれてしまう。
そんなホラーゲームとなっています。
完全な暗闇に支配された世界。プレイヤーは物を投げることで、周りがどうなっているか確認できます。
ソナーを使った探索というとしっくり来るかもしれません。
本作はVRにも対応しています。VRなしでも遊べますが、VRを使うと本当に怖い暗闇のステルスホラーゲームとなっています。
Stifledはプレイステーションストアでダウンロード専売です。以下のリンク先から購入できます。
■ 終わりに
以上、「PS4で遊べる、ステルスホラーゲームのオススメソフト」でした。
楽しいゲームに出会うための参考としていただければ幸いです。
スポンサーリンク