「PS5では、バカゲーや笑えるゲームってないの?」
というわけで、今回はPS5で遊べるバカゲー・笑えるゲーム・ふざけたゲームを紹介したいと思います。
参考にしていただければ幸いです。
スポンサーリンク
■ Baby Steps
「ベイビーステップ」は、おっさんが歩くウォーキングシミュレーター。
タイトル通りに、まるでよちよち歩きのように(?)おっさんを歩かせます。
そんな歩くだけの何が笑えるの?
これは動画を見てもらえればわかると思います。
本作は「Getting Over It with Bennett Foddy(壺おじ)」の開発者が手掛けたゲームで、あれをリアルにしたかのようなシュールなゲームとなっています。
■ Time Flies
「タイム・フライズ」は、ハエになるゲーム。
プレイヤーはハエになって、ハエの一生(?)を体験するアドベンチャーゲームです。
ハエ取り紙に引っかからないようにしたり、人間にイタズラしたり、あるいは何か偉業をなしたり。
ハエの人生は短い(はえー)ですが、やりたいことは多い!
本を読んだり、音楽を聞いたり、誰かを幸せにしたり。
ハエでもできることがある。
そんなゲームです。
■ CUSTOM MECH WARS
「カスタムメックウォーズ」は、魔改造したロボットで戦えるアクションゲーム。
子供時代、ロボット玩具のパーツを組み合わせて遊びませんでしたか?
別のメカの部品を持ってきて、銃を持たせたり、剣を持たせたり。
そこまでだったらいいのですが、魔改造はだんだんとエスカレートしていきます。
頭に腕を付けたり、
お人形の顔を付けたり、
ミニカーに無理やり接続したり。
そういった魔改造が楽しめるロボットゲームです。
少年の心が蘇るバカゲーと言えると思います。
■ Goat Simulator 3
バカゲーの代表作(?)「ゴートシミュレーター」の続編です。
ゴートシミュレーターは1作目発売後、数年して本作が発売されました。
そうなんです。
2作目がないんです(なぜ?)。
プレイヤーはヤギになり、街でやりたい放題!
空を飛んだり、人を攻撃したり、建物を破壊したり、額からビームを出したり。やりたい放題が超パワーアップした3作目となっています。
画面分割プレイも可能で、オンライン・オフライン共に、マルチ協力プレイが可能になっています。
■■ PS4のバカゲー ■■
PS5本体では、PS4のゲームソフトも遊ぶことができます。
以下の、PS5のバカゲータイトルもご覧下さい。
■ 終わりに
以上、「PS5で遊べる、バカゲー・笑えるゲーム・ふざけたゲームまとめ」でした。
楽しいゲームに出会うための参考としていただければ幸いです。
スポンサーリンク