超名作アクションゲーム「ゼルダの伝説」。
このページでは、ゼルダの伝説に似たゲームを紹介したいと思います。
「ゼルダの伝説が好きすぎるけど、PS4では発売されないの?」
そんな方の参考にしていただければ幸いです。
スポンサーリンク
■ Darksiders: Warmastered Edition
「ダークサイダーズ」はPS3で発売されていた同名ゲームのHDリマスター版です。
パッケージだけを見ると、ダークソウルのような硬派なアクションを想像しますよね。でもこのゲーム、とてもゼルダっぽいのです。
ダンジョンには謎解き要素があり、その謎解きが非常にゼルダっぽく作られています。
アイテムを使って謎を解いたり道を開放したり、例えばブーメランを使うような場所や、馬を乗りこなして進む場所もあります。
64時代のゼルダに似ているかもしれません。
グラフィックからは全く想像できないかとは思いますが、海外では有名なタイトルで、ゼルダ好きにはオススメの一本です。
ダークサイダーズのディスク版は海外版のみの発売ですが、起動すると自動的に日本語になります。海外のゲームソフトは日本のPS4本体で遊ぶことができます。
■ Moonlighter (輸入版)
「Moonlighter」は、「トルネコの大冒険」と「ゼルダの伝説」を混ぜ合わせたようなゲームです。
プレイヤーはお店を持ち、ダンジョンへとアイテム探しに出かけます。
ダンジョンには敵や罠などが待ち構えており、そこで数々のアイテムを見つけることができます。
そして持ち帰ったアイテムをお店に陳列。来店するお客さんが買っていき、儲けたお金で設備を買ったりお店を大きくするゲームです。
このゲームでは、ダンジョンの作りがファミコン時代のゼルダの伝説そっくりです。上から視点で見やすく、四方へ続く部屋へと移動していくタイプになっています。また、毎回入るたびにダンジョンの作りが変化し、飽きない作りになっています。
ゼルダの伝説にトルネコのお店経営をプラスしたようなゲーム。多くの人に好まれるゲーム性を持っていると思います。一押しのゲームです。
なお、「Moonlighter」は海外版のみの発売ですが、起動すると自動的に日本語になります。海外のゲームソフトは日本のPS4本体で遊ぶことができます。
■ 神巫女 -カミコ-
「神巫女 -カミコ-」はファミコン時代のゼルダの伝説風のゲームです。
本作は幻想的な和の雰囲気のゲーム
ダッシュ操作や草を切ったり回転斬りをしたりといった、ゼルダっぽいアクションがそこらじゅうにあります。
本作はゼルダ風のアクションゲームとしても魅力なのですが、BGMや効果音が特に魅力的でサウンドトラックが作られているほどです。
ファミコン時代の心地よいBGMや、耳障りの良い効果音をもう一度体感したい方には特にオススメの一本です。
ほどよい謎解き要素もあり、クリア後には大好きなゲームとなっていると思いますよ。
「神巫女 -カミコ-」はプレイステーションストアでダウンロード専売です。以下のリンク先から購入できます。
■ Minit(ミニット)
ミニットは、上から視点のアクションゲームです。
モノクロでファミコン時代のゼルダのようなグラフィック。シンプルな映像ながらも、面白いゲーム性を持っています。
主人公はくちぱっちのようなキャラクター。
このゲームの面白いところは、主人公は1分しか生きられません。リアル時間で1分経過すると、最初のベッドに戻されます。そして再び1分間行動ができます。
1分の間に集めたアイテムやフラグ(扉を開けたりとか)は、次回の1分で持ったままです。ですから1分間にやれることをし、次の1分に活かすわけですね。
ゼルダ風で遊びやすいだけでなく、やめどきがわからない妙な中毒性もあります。シンプルなゲームで遊びたい方に特にオススメです。
なお、「Minit(ミニット)」はプレイステーションストアでダウンロード専売です。以下のリンク先から購入できます。
■ Reverie(レヴェリー)
「Reverie」はMOTHER風のグラフィックでゼルダの伝説が遊べるゲーム、といっても過言ではないと思います。
もうそっくりそのままというほどゼルダです。
しかもスーパーファミコン時代やゲームボーイ時代の、昔のゼルダ。
主人公は島へ遊びに来た男の子。
そこで剣の代わりとなるバットを振り回し、ヨーヨーを使って仕掛けを作動させたり、弓矢(銃)を使って的を狙ったりします。
マップは1マップごとに切り替え方式で進むタイプで、ダンジョンの作りに謎解きは、まさしくゼルダそのものです。
ほどよい難易度のゲームでもあり、最近ゲームから疎遠だった人でもクリアできる手軽さになっています。
「Reverie」はプレイステーションストアでダウンロード専売です。以下のリンク先から購入できます。
■ Sparklite
So excited to announce that we’ll be part of @IndieMEGABOOTH at @Official_PAX East in a few weeks! Come by the Indie Minibooth Thurs/Fri to say hello and check out our progress on #sparklite! pic.twitter.com/BatezcLeNJ
— SparkliteTeam (@redbluegames) 2018年3月9日
スーパーファミコン時代のゼルダの伝説に影響を受けた、上空視点のアクションRPGです。
最もイメージが近いのは「神々のトライフォース」でしょうか。
かわいらしいドット絵のグラフィックに、ダッシュ攻撃やお金やダンジョンなどもあり、まさしくゼルダの伝説が現代に蘇ったかのようなゲームです。
クラフト要素やローグライクなマップの自動生成システムも含まれています。
発売は2019年秋を予定されています。
おそらく北米版の発売日でしょうが、ニンテンドースイッチでも発売が予定されていることを考えると(真っ先にスイッチのインディーズゲームで発売されそうなタイトル)、日本語版も別途発売されると思われます。
■ 終わりに
以上、「PS4で遊べる、ゼルダの伝説みたいなゲーム・ゼル伝風のゲームまとめ」でした。
楽しいゲームに出会うための参考としていただければ幸いです。
スポンサーリンク