観察力・洞察力をゲームで鍛える方法【ゲームで学び】

ゲームで学びのお時間です!

今回紹介するのは、「観察力や洞察力をゲームから身につける方法」です。
自身の体験談を元に紹介しています。

参考にして頂ければ幸いです。

スポンサーリンク

■ 観察力・洞察力とは?

物事を注意深く見ることで、違いや変化に気づく能力のことです。

観察力は、表面的な物事に対して行われ、
洞察力は、見えない物事に対して行われます。

観察は大きく、「人」「物」「事(状況)」に対して行えます。

人の顔色で健康状態を測ったり、身だしなみや仕草などから、その人の性格を推し量ることもできます。

物や事を深く観察することができれば、その場の状況判断や分析に役立ちます。

観察力や洞察力は、ビジネスにおいて非常に強力な能力です。

そうでありながら、観察力には指標がありません。
他人の観察力を知ることは難しく、
自分の観察力がどのレベルかを知るすべもありません。

観察力が高い人は、物事の知覚に優れており、世界を全く違った視野で見ていることがあります。

■ 観察力の例

観察力は、
「雨が降るかどうかを気づくすべ」が分かりやすい例かもしれません。

雨が降ってきて初めて、「雨が降ってきた」と気づく人は、観察力が全くありません。

ここで現代人は、「ネットで天気予報を見る」に頼ってしまいます。
もちろんそれが正確なことが多いのですが、
・ネット(という道具)
・他人(が配信してくれた情報)
という2つの要素に頼った形になってしまいます。

雨が降る予兆はいくつかありますよね。

例えば、雲が真っ黒になっていく。
夏であれば積乱雲のような雲が立ち上がる。
雨の匂いがしてきたり。
このあたりは多くの人が持っている観察力だと思います。

自然現象への知見があると、
これに加えて、湿度の上昇や気温の変化、風向きや強さ、鳥や昆虫などの動きなどからも、雨が降るのではないか?
と気づくことができます。

人の行動を観察することでも知ることができます。

・傘を持っている
・洗濯物を干している家庭が少ない
・歩行者や自転車の通行が少ない
・車がワイパーをしている/濡れている
・買物などを雨が降る前に行おうとする人が増える

などはよく分かりやすい観察力の例です。

■ ゲームで観察力を鍛える

昨今のテレビゲームは、とてもリアルになってきています。

登場人物が実写と見間違うほどのグラフィックというだけでなく、物事がよりリアルに作り込まれています。

家の構造ひとつを取っても、現実と同じような作りをしていることがあります。
人の感情や仕草、信念に至るまで作り込んでいることがあります。
置かれている物ひとつに、意味があることがあります。

ゲームは製作者によって作られています。
彼らは、私達がゲーム内で感じること以上に、深く深くゲームを作り込んでいます。

ゲームで観察力を鍛えるには、「アドベンチャーゲーム」のプレイがオススメです。

アドベンチャーゲームとは、映画のような体験のできるゲームのことです。

キャラクターを操作して、人や物事に触れ、物語を体験していきます。

探偵や刑事になることができる「推理アドベンチャー」で遊ぶと、観察力がそのままゲームで必須になり、鍛えるのに有意義だと思います。

特に「シャーロック・ホームズ」シリーズでは、人の風貌や持ち物から、その人が何者であるかを推察する仕組みがあり、オススメです。

PS4には、探偵や刑事を操作して事件を解決していくような推理アドベンチャーゲームってないの? というわけで今回は、PS4で遊...

次にオススメなのは、「オープンシナリオ・アドベンチャー」です。

選択肢を選ぶことで物語が変化していくゲームで、人や物事を深く観察しなければ、判断を誤ることがあり、必然的にしっかり観察していくようになります。

中でも特に、「ライフイズストレンジ」シリーズは、観察力が自然と身につくような構成になっています。

近年はゲーム機の進化で、一本道ではない、選択肢によってストーリーが分岐するアドベンチャーゲームが増えてきました。 そういった分岐する...

この他にも、様々なアドベンチャーゲームがあります。

場所や物をクリックして謎解きをしたり、物語を進める「ポイントクリックアドベンチャー」昔ながらのゲームで面白いですよね! そこで今回は...
ちょっとした謎解きと、手軽なアクションが楽しい 「2Dパズルアクションアドベンチャー」ゲーム。 横スクロールで、画面内の謎解きパズル...
PCやスマホで人気の「脱出ゲーム」。 手軽に遊べてハラハラして楽しいけど、PS4では出てるの? というわけで今回は、PS4で遊...

先にも述べたように、観察力のレベルは人それぞれです。

おそらくは、自分のレベルに合ったゲームがあると思いますので、色々なゲームで遊んでみてくださいね。

■ 観察力をゲームで鍛えるメリット

観察力は、人・物・事に行えます。
現実世界で行った方が、より身につく可能性が高いです。

しかしながら、現実で練習すると、思わぬトラブルに巻き込まれることがあります。

「観察する」ということは、相手に「観察されている」と気づかれる可能性があるのですね。

自分の観察レベルが低ければなおさらです。

人に対して観察すると、相手に嫌な想いを抱かせることがあります。
物に対しても同じです。
他人の部屋や物を観察すると、キョロキョロしている・物色している、と取られることがあります。

ゲームで練習することで、人を巻き込むことがありません。また、いくらでも時間をかけて同じ空間を観察することができます。

■ 観察力の段階

昨今のテレビゲームは、進むべき方向を示しすぎています。

・次はこの人に会え
・次の目的地はココ
・調べる場所はこれ

観察力には段階があります。

ゲームの指示にそっくりそのまま従っている段階では、身につけることはできません。

くだらないこと・意味のないことに目が行くようになると、身につけられる段階に足を踏み入れています。

・登場人物の身なりをチェックし始めたり
・調べる物以外をまざまざと見続けたり
・無意味な場所に進んでみたり

時間をかけ、じっくりとゲームを遊んでみてください。
いつか突然、ぱあっと世界が広がるように、観察の楽しさが芽生えていると思います。

■ 終わりに

以上、「観察力・洞察力をゲームで鍛える方法【ゲームで学び】」でした。

楽しいゲームに出会うための参考としていただければ幸いです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク
スポンサーリンク
検索
スポンサーリンク
検索

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク
検索