RPGの伝説「ファイナルファンタジー(FINAL FANTASY)」シリーズ。

このページでは、それらファイナルファンタジーシリーズに似たゲームを紹介したいと思います。
「ファイナルファンタジーが好きすぎるけど、一通り遊んでしまってまだ物足りない!」
そんな方の参考にしていただければ幸いです。
なお正式なFFナンバリング作は下記リンク先をご覧ください。
スポンサーリンク
■ FANTASIAN Neo Dimension
「ファンタジアン」は、ファイナルファンタジーの生みの親が作ったRPGです。
またファイナルファンタジーの作曲家も参加しています。
死に覆い尽くされようとしている世界を舞台に、主人公は失われた記憶を求めて冒険へと繰り出します。
本作は、3Dグラフィックで雰囲気がファイナルファンタジーっぽく見えませんが、本家本元の制作者が関わっているということで、ゲームを進めるほどに”らしさ”を感じられると思います。
特に、ファイナルファンタジー初期~中期作が好きな方にオススメ。
あの頃の思い出が蘇りますよ。
■ Clair Obscur: Expedition 33
「エクスペディション33」は、美しいグラフィックのFFのような雰囲気のRPG。
呪いの数字が描かれた年齢の者は消滅する。
今年は「33」。
モノリスの謎とペイントレス討伐のため、第33遠征隊(エクスペディション33)の旅が始まります。
このゲームはPVを見ると、らしさがよくわかるんじゃないでしょうか。
ファンタジーな世界を冒険し、戦闘はターン制コマンドバトル(+アクション)。
装備やスキル、キャラクターの連携などを利用して先へと進んでいくRPGです。
本作は発売以来、世界中で高評価の嵐となっており、ストーリー的にも大絶賛されています。
海外のメーカーが作ったJRPGとしては、異例の高評価となっています。
ファイナルファンタジーX以降が好きな方に特にオススメです。
■ 8-Bit Adventures 2
「8ビットアドベンチャー」は、8ビット時代(ファミコン時代)のRPGを思い出させるゲームです。
特にフィールドの移動画面がファイナルファンタジーっぽいんじゃないでしょうか。
フィールド移動は上から視点、
戦闘は正面視点でターン制バトルが展開されます。
8bit時代のRPGですので、ドラゴンクエストやポケモン、MOTHERなど国内JRPGにリスペクトされた作品で、昔懐かしいRPGで遊びたい方にオススメです。
「8-Bit Adventures 2」は海外ダウンロード版のみの発売です。
■■ ガンビットみたいなシステムのゲーム

ファイナルファンタジーシリーズといえば、ナンバリングごとに特徴的なゲームシステムが組み込まれますよね。
FF12の代表的なシステムである「ガンビット」
これに似たシステムのゲームがいくつか発売されています。
ガンビットが好きな方は、こちらもご覧ください(RPG以外も含まれています)。
■ 終わりに
以上、「PS5・PS4・スイッチで遊べる、ファイナルファンタジーみたいなゲームまとめ」でした。
楽しいゲームに出会うための参考としていただければ幸いです。
■ 特に関連性の高い記事
スポンサーリンク