旧神にコズミックホラーと、最近人気が高まりつつあるクトゥルフ神話の世界観。

クトゥルフ神話は小説を発端として拡大した架空の神話で、ギリシャ神話や北欧神話といったものとは別ものです。どちらかというと、「世界観」といった方が正しいかも。
そこで今回は、PS5で遊べる、クトゥルフ神話の世界観のゲームを紹介したいと思います。
参考にして頂ければ幸いです。
スポンサーリンク
■ The Sinking City 2
「ザ・シンキングシティ2」は、クトゥルフ神話のアドベンチャーゲームの続編。
街中が浸水してしまったアーカムの地で、プレイヤーは想像することができない、不可思議な現象に巻き込まれていきます。
クトゥルフ神話好きなスタジオ(?)が作っており、クトゥルフファンには特にオススメ。
今作は前作とはストーリーに繋がりはなく、今作から遊び始めても問題ない作りになっています。
なお、1作目もPS5でリマスター配信されています。
■ Cthulhu: The Cosmic Abyss
「Cthulhu: The Cosmic Abyss」は、深海を舞台にしたクトゥルフホラー。
映画のようなストーリー体験と、探索や調査型のアドベンチャーが楽しめるゲームです。
舞台となるのは、資源が枯渇し、様々な企業が深海探索を進め始めた世界。
太平洋での鉱夫の失踪事件を受け、インターポールのエージェントが調査に向かいます。
しかしそこで目にしたのは、夢とも現実とも思えない、クトゥルフの世界・・・。
2026年発売予定です。
■ The Mound: Omen of Cthulhu
「The Mound: Omen of Cthulhu」はクトゥルフ神話を題材にした、協力型ホラーアクション。
最大4人のチームを組み、呪われし密林へと足を踏み入れます。
仲間と協力しながら、ジャングルの中を進み、未知なる場所を探検していきます。
しかしここはクトゥルフの世界。
それは幻覚なのか。
それとも現実なのか。
正気度が影響を及ぼし、様々な異常現象が目の前にあらわれはじめます。
複数人プレイでのクトゥルフ神話のゲームは珍しく、かなり面白そうですね。
■ The Last Case of Benedict Fox
「ベネディクト・フォックス」は、2Dアクションスタイルのクトゥルフ神話のゲーム。
舞台となるのはゴシック時代のロンドン。
悪魔に取り憑かれた探偵ベネディクト・フォックスは、犠牲者の意識に入り込みながら、事件の謎を解いていきます。
本作はクトゥルフ神話では珍しく、2Dアクションアドベンチャーとなっており、手に取りやすいタイトルだと思います。
「The Last Case of Benedict Fox」はディスク版は発売されておらず、プレイステーションストアでダウンロード専売です。以下のリンク先から購入できます。
PS Store:The Last Case of Benedict Fox
■ QUANTUM ERROR
「クアンタムエラー」は宇宙空間を舞台にした1人称視点のFPS。
ことの発端は、ある研究施設に対する攻撃から始まります。
火の手が上がり、研究員は閉じ込められ、彼らを救うために、消防士や大尉たちが現場へ向かいますが・・??
宇宙的恐怖コズミックホラーの概念を描いており、理解のできない者が迫りくる恐怖を味わえる作品となっています。
「QUANTUM ERROR」は海外版のみの発売です。
■ PS4のクトゥルフ神話ゲーム

PS5本体は、PS4のゲームソフトも遊ぶことができます。
PS4で発売されている「クトゥルフ神話のゲーム」は、以下のリンク先をご覧ください。
PS4のページで紹介している内、PS5版も出ているものは下記の通りです。
PS5版を買うことで、グラフィックや描画範囲の向上、ロード時間の短縮などが見込めます。
■ 終わりに
以上、「PS5で遊べる、クトゥルフ神話・コズミックホラー世界観のオススメゲームまとめ」でした。
楽しいゲームに出会うための参考としていただければ幸いです。
スポンサーリンク