PS4で遊べる、「ダークピクチャーズ」シリーズゲーム作品

選択肢でストーリーが変わるホラーアドベンチャー「ダークピクチャーズ(THE DARK PICTURES)」シリーズ。

ダークピクチャーズには数多くの作品が出ていますが、PS4ではどれが遊べるのでしょうか?

というわけで今回は、PS4で遊べる、歴代「ダークピクチャーズ」ゲーム作品を集めてみました。

参考にしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

■ THE DARK PICTURESとは?

海外の開発会社「Super Massive Games」が作る、ホラーアドベンチャーゲームのレーベルです。

この会社は、リアルなグラフィックのアドベンチャーゲームを数々世に出してきています。

シチュエーションや登場人物、そしてジャンルを変え、ストーリーは多方面に渡ります。

そんな作品の中でも、ホラーをジャンルとし、選択肢によって物語が変わる、そして同一の語り部(キュレーター)によって紡がれる作品群が、「THE DARK PICTURES」とされています。

THE DARK PICTURESシリーズは、全8作の構想です。いずれもストーリーに繋がりはなく、どの作品から遊んでもたのしめます。

「映画のようなゲームで遊びたい」
「反射神経がなくても楽しみたい」
こんな方にうってつけで、大変良くできたゲームたちだと思います。

本稿では、既に判明している「THE DARK PICTURES」シリーズを、新しい順に並べています。

■ 4作目:The Devil In Me

「デビル・イン・ミー」は、ダークピクチャーズシリーズ4作目。

殺人ホテルを舞台に、テレビ番組クルーたちが、謎とトラップが入り乱れる中を、なんとかして生き延びようとする物語です。

前作までとは大きく趣向を変え、自身の行動や一瞬の判断によって生死が変わる、デスゲームが展開されます。

「The Devil In Me」は2022年秋、海外で発売予定です。バンダイナムコが関わっていますので、国内発売もあるものと思われます。

■ 3作目:HOUSE OF ASHES

「ハウス・オブ・アッシュ」は、ダークピクチャーズシリーズ3作目。

舞台は21世紀初頭のイラク。

CIAの特殊部隊は敵地にて、地下化学兵器の調査を行ううち、奇妙な遺跡へと迷い込みます。そしてそこで蠢いていたものは・・・といったストーリーです。

前2作とは違い、戦闘になれたエリート部隊が主人公のため、攻撃的でもあり、ヒリつく展開が楽しめます。

「HOUSE OF ASHES」は、ディスク版は海外版のみの発売。日本語正式版は、プレイステーションストアでダウンロード専売です。以下のリンク先から購入できます。

PS Store:HOUSE OF ASHES

■ 2作目:LITTLE HOPE

「リトルホープ」は、ダークピクチャーズシリーズ2作目。

小さな街で凄惨な事故が発生します。そうして街は没落。繁栄していたあの頃は見る影もありません。

そこへやってきた大学生と教授。彼らはそこで奇妙な体験をしはじめます。原因となっているのは・・・といったストーリーです。

街が舞台となっているため、比較的広域を探索しますが、迷うことなく物語に没頭できると思います。

「LITTLE HOPE」は、ディスク版・ダウンロード版共に、日本語対応しています。

■ 1作目:MAN OF MEDAN

「マン・オブ・メダン」は、ダークピクチャーズシリーズ1作目。

5人の男女が、ダイビング旅行に出かけます。

そこは誰もいない洋上。小型船舶の上でたった5人。

次第に天候が悪くなり、あたりには不穏な空気が流れ始め・・・といったストーリーです。

初作ということで、かなり遊びやすい作品です。
洋上の狭い空間のため、探索範囲がわかりやすく、登場人物も少なく個性的で、感情移入しやすくなっています。

まるで映画を動かしているかのようなプレイ感が楽しめます。

「MAN OF MEDAN」は、ディスク版・ダウンロード版共に、日本語対応しています。

■ 終わりに

以上、「PS4で遊べる、「ダークピクチャーズ」シリーズゲーム作品」でした。

楽しいゲームに出会うための参考としていただければ幸いです。

スポンサーリンク

■ 特に関連性の高い記事

近年はゲーム機の進化で、一本道ではない、選択肢によってストーリーが分岐するアドベンチャーゲームが増えてきました。 そういった分岐する...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
検索
スポンサーリンク
検索

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク
検索