街づくりゲームの中でも、近年人気になり始めている「コロニーシム」
人々に指示を与えて、開拓や物流、物資管理を行うゲームのことです。
「人々がちょこまかと動いているのを眺めるのが楽しい」
「少しずつ街が広がるのが楽しい」
そんな方の参考にしていただければ幸いです。
よく似たジャンルである「リアルタイムストラテジー」は、以下のリンク先にまとめてあります。そちらもご覧下さい。
スポンサーリンク
■ ザ・コロニスト(The Colonists)
ロボットたちがコツコツと開拓をするゲーム。
それが「ザ・コロニスト」です。
上の動画は英語ですが、日本語版が発売されています。
プレイヤーは道を作り、施設を建てる指示を出します。するとロボットたちがそれに合わせて動き始めます。
木があったら伐採所を作って木こりをしたり、石や鉄を採掘したり、牧場を作ったり。
本作は、コロニーシムの中では入門編といった内容です。主人公がロボットたちなので、死ぬことがなく、健康管理をする必要がありません。
また「物を運ぶ」といった要素が強く、ロジスティックスゲーム(物流ゲーム)や工場ゲームで遊びたい方にもオススメです。
「ザ・コロニスト」はディスク版は発売されておらず、プレイステーションストアでダウンロード専売です。
■ プリズン・アーキテクト(PRISON ARCHITECT)
「開拓」とは真逆の「閉じ込め」。
刑務所を作って囚人を管理していくコロニーシムが「プリズン・アーキテクト」です。
プレイヤーは刑務所全体を作れます。
牢屋に食堂にシャワールームに通路。
そこへ囚人たちがやって(引っ越して?)きます。
囚人たちは不要な物を持ち込んだり、暴力事件を起こしたり、更生して出所する者もいれば、脱獄する者もいたり。
自由度が非常に高く、極悪非道の管理刑務所を作ることもできれば、福利厚生(?)のしっかりした天国のような刑務所を作ることもできます。
囚人たちに個性があり、眺めているだけでも楽しい、「Rimworld」的なコロニーシムとなっています。
「プリズン・アーキテクト」のディスク版は海外版のみの発売、国内正式版はプレイステーションストアでダウンロード専売です。以下のリンク先から購入できます。
■ ドラゴンクエストビルダーズ2
世界が四角いブロックで出来た、クラフトゲーム「ドラゴンクエストビルダーズ2」には、コロニーシム的な要素があります。
本作は、ブロックを削って家や町を作るゲームですが、登場するNPCを町に住まわせ、プレイヤーの手伝いをしてもらうことができます。
農作業を自動でしてくれたり、料理やアイテムをクラフトして収納箱に入れてくれたり、あるいは指示を出して建築をしてもらうことも可能です。
人々に指示を与えたり、進捗を確認するコロニーシムの入門編としてもオススメです。
■ 終わりに
以上、「PS4で遊べる、コロニーシム、コロニー管理シミュレーションゲームまとめ」でした。
楽しいゲームに出会うための参考としていただければ幸いです。
スポンサーリンク