遺跡探索やお宝発掘のできる「シャドウ オブ ザ トゥームレイダー(SHADOW OF THE TOMB RAIDER)」。
シャドウ オブ ザ トゥームレイダーには様々な種類が発売されています。それぞれどう違うのでしょうか?
今回は、各ソフトの違いを紹介したいと思います。
参考にしていただければ幸いです。
スポンサーリンク
■ シャドウ オブ ザ トゥームレイダーの種類とDLC
シャドウ オブ ザ トゥームレイダーのゲームソフトは2019年10月現在、2種類あります。
「シャドウ オブ ザ トゥームレイダー ディフィニティブ・エディション(完全版)」
「シャドウ オブ ザ トゥームレイダー(無印・通常版)」の2つです。
そしてシャドウ オブ ザ トゥームレイダーにはDLCが6種類あります。
・THE FORGE
・THE PILLAR
・THE NIGHTMARE
・THE PRICE OF SURVIVAL
・THE SERPENT’S HEART
・THE GRAND CAIMAN
■ シャドウ オブ ザ トゥームレイダー ディフィニティブ・エディション(完全版)
2019年11月5日、発売予定のシャドウ オブ ザ トゥームレイダーです。
2019年10月現在、海外版の発売が発表されており、中身は本編+DLC6種類が含まれる完全版となる予定です。
DLC部分がディスク内に収められるか、コード封入方式となるかは不明です。
国内正式版は、スクウェア・エニックスより後日アナウンスされます。
北米、欧州で発表されました『SHADOW OF THE TOMB RAIDER Definitive Edition』ですが、日本国内での発売については後日改めてお知らせいたします。次のアナウンスをお待ちください。https://t.co/bKk376NZK1
— SQEX EXTREME EDGES (@sqex_ee) October 16, 2019
おそらく同様の中身、発売日も近いのではないかと思われます。
■ シャドウ オブ ザ トゥームレイダー(無印・通常版)
便宜上、(無印・通常版)と書いていますが、一番最初に発売された「シャドウ オブ ザ トゥームレイダー」です。
中に入っているのは、ゲーム本編のみで追加要素はありません。
ただし追加要素部分は別途プレイステーションストアで購入することができます(お金はかかります)。
シャドウ オブ ザ トゥームレイダーで遊ぶのが初めてで、追加要素を含めて全部楽しめるか分からない!
そんな方にはこちらの無印・通常版がオススメです。本編を楽しんでから追加要素を買う流れですね。
■ まとめると
それぞれの違いをまとめるとこうなります。
本編 | DLC6種類 | 備考 | |
シャドウ オブ ザ トゥームレイダー ディフィニティブ・エディション(完全版) | ○ | ○ | 海外版は発表済 |
シャドウ オブ ザ トゥームレイダー(無印・通常版) | ○ | × | DLCは別途購入可 |
■ 終わりに
以上、「シャドウ オブ ザ トゥームレイダー通常版、完全版、DLCの違いは?どれを買うのがオススメ?」でした。
楽しいゲームに出会うための参考としていただければ幸いです。
スポンサーリンク