フォールアウト4GOTY版(完全版)、通常版、新価格版、DLCの違いは?どれを買うのがオススメ?

国内でも爆発的な大ヒットとなった「フォールアウト」シリーズ最新作、「フォールアウト4」

めちゃくちゃ面白いゲームなのでオススメしたいのですが、フォールアウト4には様々な種類が発売されています。それぞれどう違うのでしょうか?

今回は、各ソフトの違いを紹介したいと思います。

参考にしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

■ フォールアウト4の種類とDLC

フォールアウト4のゲームソフトは2018年5月現在、3種類あります。「フォールアウト4 Game of the Year Edition(GOTY版)」「フォールアウト4 新価格版」「フォールアウト4(無印・通常版)」の3つです。

そしてフォールアウト4にはDLCが6種類あります。
「Automatron(オートマトロン)」
「Wasteland Workshop(ウェイストランド・ワークショップ)」
「Far Harbor(ファー・ハーバー)」
「CONTRAPTIONS WORKSHOP(コントラプション・ワークショップ)」
「VAULT-TEC WORKSHOP(ボルトテック・ワークショップ)」
「Nuka-World(ヌカ・ワールド)」
です。

■ フォールアウト4 Game of the Year Edition(GOTY版)

最も最近に発売されたフォールアウト4です。

これにはフォールアウト4本編とDLC6種類全部が入っています。まさにこれ一本で全てが遊べてしまいます。

但し注意点として、DLCはディスクには入っておらず、プロダクトコード(紙)が入っています。プロダクトコードとは、PS Storeで無料でダウンロードするためのパスワードのようなものです。

つまり、
1.このソフトを買う。
2.DLCをPS Storeでプロダクトコードを入力しダウンロード。
でDLC部分が遊べるようになります。

・中古で買った場合、プロダクトコードが使われている可能性。
・オンラインに接続しないとDLCをダウンロードできない(一度ダウンロードすればオフで可。DLC以外の本編はもともとオフでプレイ可)。
を注意してください。

DLCは6種類全部買うと8000円以上します。この「フォールアウト4 Game of the Year Edition(GOTY版)」新品には全部入っていますので、これを買った方が遥かに安く済みます。

これからフォールアウト4を遊びたく、最も手軽に全部楽しみたい方は、「フォールアウト4 Game of the Year Edition(GOTY版)」の新品を買えば間違いありません。

下記動画は英語になっていますが、もちろん日本語で遊べます。

■ フォールアウト4 新価格版

「フォールアウト4(無印・通常版)」の低価格版で、中身は「フォールアウト4(無印・通常版)」と同じです。

このソフトには「フォールアウト4」の本編しか入っておらず、DLCは別途PS Storeで購入しなければなりません。

フォールアウト4は本編が非常に長いです。「非常に」というのは、それこそ数百時間というレベル。マップやイベントを踏破するだけでそれだけ遊べますので、本編だけでも十分にお腹いっぱいになります。

そういう意味でも、本編を遊んだあとに、まだ遊び足りなければDLCを追加購入する。そんな方にこの「新価格版」がオススメです。

■ フォールアウト4(無印・通常版)

便宜上、(無印・通常版)と書いていますが、一番最初に発売された「フォールアウト4」です。

上記「フォールアウト4 新価格版」と中身は同じで、本編しか入っていません。同じくDLCは別途購入しなければなりません。

普通に考えれば「新価格版」の方が安く買えそうですが、発売から時間が経っているため、こちらの「(無印・通常版)」の方が安く買えるお店もあります。

なお、この「(無印・通常版)」には、特典の「スキル表(説明書のような紙)」がついている可能性があります。

■ 終わりに

以上、「フォールアウト4GOTY版(完全版)、通常版、新価格版、DLCの違いは?どれを買うのがオススメ?」でした。

楽しいゲームに出会うための参考としていただければ幸いです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク
スポンサーリンク
検索
スポンサーリンク
検索

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク
検索