日本の神話アクションが楽しめる「大神」
大神には様々な種類が発売されていますが、それぞれどう違うのでしょうか?
今回は、各ソフトの違いを紹介したいと思います。
参考にしていただければ幸いです。
スポンサーリンク
■ 大神の種類とDLC
大神のゲームソフトは2020年3月現在、3種類あります。
「大神 絶景版(PS4)」
「大神 絶景版(PS3)」
「大神(PS2)」の3つです。
そして大神にはDLCがありません。もとがPS2のゲームだったためです。
■ 大神 絶景版(PS4)
PS4で発売された最新版の「大神」です。
PS2時代の大神を、更に高精細・高解像度にリマスター化しています。PS4 Proでなら4Kでのプレイも可能です。
PS4版では、PS2のオリジナル版も重視されており、現在の16:9のゲーム画面ではなく、4:3の画面比率に切り替えることも可能となっています。また、PS2版であったロード画面でのミニゲームも復活しています。
最新ゲーム機での美しいグラフィックだけでなく、昔懐かしいPS2時代の体験も可能で、まさに大神の完全版とも言える内容になっていると思います。
■ 大神 絶景版(PS3)
PS3版「大神」は、PS2をHDリマスター化したものです。
リマスターとはオリジナル版(PS2版)のまま、高精細化したものです。画面比率は現行のテレビ画面16:9になっています。
オリジナル版から変な意味で手を加えていないため、当時の全くそのままのゲームとして、ちょっとだけキレイになった状態で遊べます。
1080pでのフルHDに対応しているため、PS2版のモヤがかかっていたような映像がくっきりしており、キャラクターや文字が見やすく美しくなっています。
また、PS2時代にはなかったトロフィー機能が追加されています。
PS4を持っていない方は、こちらのPS3版がオススメです。
■ 大神(PS2)
一番最初に発売された「大神」です。オリジナル版とも言えます。
グラフィックはPS4などと比較して粗いものとなっていますが、粗い中からもイメージや想像力を掻き立てる作りになっています。
当時はフルHDに対応していないテレビが主流だったため、4:3のテレビ画面でのプレイが可能です。
またオリジナル版としてのコレクションにもオススメです。
■ まとめると
それぞれの違いをまとめるとこうなります。
機種 | 本編 | DLC | 備考 | |
大神 絶景版(PS4) | PS4 | ○ | × | 4K対応、トロフィー機能 |
大神 絶景版(PS3) | PS3 | ○ | × | 高解像度、MOVEの操作可、トロフィー機能 |
大神(PS2) | PS2 | ○ | × |
■ 終わりに
以上、「大神PS4版、PS3版、PS2版の違いは?どれを買うのがオススメ?」でした。
楽しいゲームに出会うための参考としていただければ幸いです。
スポンサーリンク