「Observation」感想レビュー。面白い?つまらない?ゲームを遊んだ正直な感想(ネタバレなし)

映画のようなSFサスペンス「Observation(オブザーベーション)」をプレイしました(PS4版)。

クリアまで遊びましたので、感想を書いておきたいと思います。

できるだけネタバレなしで書いています。

買おうかどうしようか迷っている方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

■ Observationとは?

宇宙ステーションを舞台に、何が起きたのかを知るSFアドベンチャーゲームです。

プレイヤーは人工知能のSAMになり、ステーション内にある様々な機械を操作していきます。
それは、カメラであったり、ハッチであったり、あるいは特殊な機械であったり。

一般的にこういったゲームでは、プレイヤーは乗組員を操作することが多いのですが、本作では人工知能を通して状況を把握し、問題を解決していきます。

ちなみに、「Observation(オブザーベーション)」とは「観察」という意味です。

■ ハードSF

「ハード(コア)SF」という映画ジャンルをご存知でしょうか?

ハードSFは、SFから派生したジャンルの一つで、「現在の科学技術によって構築されたSF」のことです。

平たく言うと、突拍子のない科学技術が登場しない、宇宙空間をメインとした硬派で重い映画を指します。

このゲームね、めっちゃスゴイんですよ。
この「ハードSF」をゲームにしてしまった、初のゲームかもしれません。
映画でしか味わえなかった「ハードSF」、あの息の詰まるような、重苦しい空気感が体験できてしまいます。

ハードSFの映画というと、代表的なものに「2001年宇宙の旅」「ソラリス」

「月に囚われた男」

なんかがありますが、ああいう映画が好きな人には、是非とも遊んでみて欲しいゲームです。

■ 傍観者たる人工知能

プレイヤーは人工知能の視点で、事件を観察していきます。

これがね、ゾックゾクするんですよ。

無機質で定型的な動作をする人工知能、
抑揚のない音声が船内にこだまする。
何かが起きても、カメラ越しに見ているだけ。

クルーに命令を受けたりして、その行動を取ったりもするのですが、カメラなどから見る船内は、あくまでも傍観者として見ているかのようです。

この感じ、たまんないです。

■ 没入感を高める操作

本作は人工知能を操作するということで、機械的・コンピューター的な操作が求められます。

但しこれが、デジタルではなく、「デジタルな操作をアナログっぽく」します。

「実行」といったボタンを押したら、自動的に全部なされるわけではないのですね。

例えば「声紋認証」をする時に、表示された声紋をなぞるように、左スティックを倒していって認証するんです。

この操作感は斬新で、私は好きでした。

人工知能の内部で行われている動作をする、とか、自分が人工知能である感情移入がしやすく、没入感がより高まる操作性だと思いました。

昔、ボタン一つで複雑なアクションができるQTEが流行ったことがありました。
QTEはゲーマーの中では忌み嫌うものとして認識されていたわけですが、それを変革したゲームソフトがあります。
「ヘビーレイン」です。

ヘビーレインでは、ドアノブを開くのに、スティックをくるりと回したり、ひげを剃るのに、コントローラーを振ったりといった操作が必要で、この一見無駄に思える操作がプレイヤーの感情移入度・没入感を高めてくれていました。

「Observation」は、あの感覚に非常によく似ていると思いました。

■ ノーヒント

ゲーム中、次に何をしたらいいかが、かなり分かりにくいと思いました。

その原因となるのは2つあります。
・カメラ視点が多く、調べられるものが分かりづらい
・宇宙船の機械が分かりづらい

本作は、ほとんどが室内に固定されたカメラを切り替えて進めます(自由移動もあります)。

部屋内にある資料やラップトップ(パソコン)にインタラクトし(調べ)、先へ進むタイプのゲームなのですが、船内ということもあって、どこを調べられるかが非常に分かりづらいのです。

一応、クルーに指示を仰いだりもできるのですが、通り一遍なことしか言わないため、迷う場所ではトコトン迷います。

また、宇宙ステーションが舞台ということもあり、宇宙船的な機械がすごくたくさん出てきます。

ハッチ(開閉口)ぐらいは分かるんですよね。
でも、ベントとかクランプとか、モジュールとか、
「それは・・場所?モノ?操作方法?」
とまぁ、悩まさせてくれました。

一応ノーヒントでもクリアすることはできましたが、プレイ中は「MYST」を思い出しましたよ。

※MYSTほど難しくはありません

■ 総評

雰囲気や空気感は、抜群に素晴らしいゲームだと思います。

ハードSFの雰囲気を、ここまで出せたゲームは、おそらく本作が初めてではないでしょうか。

ハードSF映画が好きな人には、是非とも手にとって見て欲しいタイトルです。

その一方で、操作性や専門用語が分かりづらく、このあたりが評価の分かれるポイントかもしれません。

もっともそれらは味として楽しめますし、そもそも宇宙が好きな人(詳しい人)には、逆にたまらない要素になっていると思います。

本作は世界的な賞も取っていて、評価の高い作品ではありますが、マイナーなインディーゲーで終わってしまっている感があります。

もうちょっと多くの人に広まって欲しいゲームだと思っています。

■ 終わりに

以上、「「Observation」感想レビュー。面白い?つまらない?ゲームを遊んだ正直な感想(ネタバレなし)」でした。
楽しいゲームに出会うための参考としていただければ幸いです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク
スポンサーリンク
検索
スポンサーリンク
検索

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク
検索