PS5・PS4・スイッチで遊べる、ダンジョンクロウル・ダンジョンクロウラーのゲームまとめ

とにかくハマるダンジョンクロウル系のゲーム!

そこで今回はダンジョンクロウラーのゲームを集めてみました。

参考にしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

■ ダンジョンクロウルとは?

ダンジョンを探索し、敵を倒しお宝を見つけ、
街に戻って鑑定をしたり、キャラクターの育成をしたり休息をする。

これを繰り返すゲームです。
ダンジョンクロウラーとも呼ばれます。

【何度も何度もダンジョンに挑戦する】

これがダンジョンクロウルの醍醐味で、
古くは、「ウィザードリィ」や「ダンジョンマスター」のようなゲームを指しました。
「ディアブロ」も初期作は(ダンジョンに潜るのがメインだったので)ダンジョンクロウルですね。

PS4には様々なハクスラゲームがあります。 ハクスラゲームはハマる人はとことんハマると思います。個人的にはとても好きなジャンルのゲー...

ダンジョンの中をドキドキしながら進んだり、手に入れたアイテムを鑑定したり、キャラクターを少しずつ成長させていくのが面白いゲームのジャンルです。

古いジャンルではありますが、今でも(最近のゲームが好きな人でも)ハマれる、ゲームの面白さの根幹だと思います。

ここでは、ダンジョンクロウルの基本とも呼べる3DダンジョンRPGに加え、ダンジョンクロウル感のあるゲーム(3Dとは限らない)をまとめて紹介しています。

PS4の最新グラフィックのゲームもいいけど、ウィザードリィのようなゲームも遊んでみたい! そこで今回はWiz系のゲームを集め...
PS4やニンテンドースイッチの最新グラフィックのゲームもいいけど、ダンジョンマスターのようなゲームも遊んでみたい! そこで今...

■ 「METRO QUESTER」シリーズ

『METRO QUESTER』PV

「メトロクエスター」は、80年代のパソコンゲームを思い出させるようなグラフィックのゲーム。

プレイヤーはダンジョンに潜り、探索するのが目的。
敵との戦闘を経て戦利品を手に入れ、拠点に戻ってキャラクターを強くしていきます。

ダンジョン内は上から視点ですが、マス目で区切られており、ウィザードリィのような感覚で遊ぶことができます(ちょっと違いますが似ています)。

武器やアクセサリを集めるハクスラの要素や、全滅してしまうようなヒリつく戦闘、期日内に食料を集めるといった縛りのような仕組みもあります。

「METRO QUESTER」シリーズは2作発売されています。
「METRO QUESTER」が1作目、
「METRO QUESTER OSAKA」が2作目で前日譚になります。

システムが微妙に改良されていますので、1作目から順番に遊ぶのがオススメです。

PS Store:METRO QUESTER

PS Store:METRO QUESTER OSAKA

任天堂ストア:METRO QUESTER

任天堂ストア:METRO QUESTER OSAKA

「METRO QUESTER(メトロクエスター)」をプレイしました(PS5版)。 5時間ほど遊びましたので、感想を書いておき...

■ DUNGEON ENCOUNTERS

【好評発売中】 #ダンジョンエンカウンターズ / DUNGEON ENCOUNTERS TGS2021トレーラー #THINK

「ダンジョンエンカウンターズ」は、上から視点のダンジョンクロウル。

プレイヤーは、ダンジョンを下へ下へと目指して進みます。

ダンジョン内ではモンスターが出現し、罠が配置され、アイテム(宝箱)の入手もできます。

ダンジョン内でパーティが全滅してしまったら、セカンドパーティを組んで助けにいかなければなりません。
もちろんセカンドパーティは弱いので、それが全滅してしまったら・・・。
というWizライクなゲーム感が楽しめます。

本作は特に戦闘に重きを置かれていて、非常にシンプルながらも戦略的な戦闘が楽しめます。
昔のターン制RPGが好きだった方にもオススメです。

「DUNGEON ENCOUNTERS」はパッケージ版は発売されておらず、ストアでダウンロード専売です。以下のリンク先から購入できます。

PS Store:DUNGEON ENCOUNTERS

任天堂ストア:DUNGEON ENCOUNTERS

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥1,100 (2025/07/08 12:58:46時点 Amazon調べ-詳細)

■ 「ダーケストダンジョン」シリーズ

8月9日発売 ダーケストダンジョン 呪われたダンジョン編

ダーケストダンジョンは横視点のダンジョンクロウル。
非常に難しいのが特徴です。

このゲームの特徴的なステータスに「ストレス」があります。
敵と戦ったりすることでストレスが溜まり、うまく回復できないと「発狂」します。
その他にも、飢餓や疫病といったステータスもありますし、なんといっても死ぬとキャラクター(ヒーロー)がロストします。

ヒーローは街で雇うことができ、また解雇することができます。
大勢のヒーローの中からうまくパーティを組めるか、そして少しずつ育てていけるかが鍵になるゲームです。

空腹度などもあり、ダンジョンに入る前に松明や食料などアイテムなどを買って準備をするのも大切です。

かなりシビアなゲームですが、やりごたえがあり、昔ながらの難しいウィザードリィやダンジョンマスターが好きな人に、特にオススメのゲームです。

created by Rinker
角川ゲームス
¥3,690 (2025/07/08 04:05:40時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
角川ゲームス
¥2,900 (2025/07/08 04:05:40時点 Amazon調べ-詳細)

2作目も発売されています。

PS Store:ダーケストダンジョン2

任天堂ストア:ダーケストダンジョン2

■ ヴァスタークロウズ3

ヴァスタークロウズ3~神界の龍師~(公式)

「ヴァスタークロウズ」は昔ながらの硬派なゲーム。

プレイヤーは数十人の兵士を雇い、編成し、ダンジョン(冒険)へと向かいます。
エリアを踏破するとキャラのレベルが上がり、スキルを獲得し、そして様々な追加効果を持ったアイテムを手に入れられます。

そして舞台を再編成し、再びダンジョンへと向かう。

これを延々と繰り返すゲームです。

キャラ編成や武具の装備、何十もの部隊編成の流れは非常にウィザードリィらしく、Wizのこういったプレイ感が好きな方は特にハマると思います。

「ヴァスタークロウズⅢ Offline ver.」はディスク版は発売されておらず、プレイステーションストアでダウンロード専売です。以下のリンク先から購入できます。

PS Store:ヴァスタークロウズⅢ Offline ver.

任天堂ストア:ヴァスタークロウズ3~神界の龍師~

created by Rinker
任天堂
¥2,000 (2025/07/08 09:36:12時点 Amazon調べ-詳細)

■ 終わりに

以上、「PS5・PS4・スイッチで遊べる、ダンジョンクロウル・ダンジョンクロウラーのゲームまとめ」でした。

楽しいゲームに出会うための参考としていただければ幸いです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク
スポンサーリンク
検索
スポンサーリンク
検索

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク
検索