昔ながらのドット絵を、最新技術で美しくした「HD-2D」

そこで今回は、PS5・PS4・スイッチ・スイッチ2で遊べる、HD-2Dのゲームを紹介したいと思います。
参考にして頂ければ幸いです。
■ 「OCTOPATH TRAVELER」シリーズ
「オクトパストラベラー」は、HD-2Dの初出となる作品です。
ドット絵に奥行きを持たせ、光と影の演出を加えたHD-2Dの美しさを最大限楽しめます。
本作は斜め上から視点のRPG。
イメージとしては、スーパーファミコン時代の「ロマンシング・サガ」で、戦闘は横からのターン制。
主人公が複数おり、それぞれの物語を楽しめたり、会話の選択肢や自由に仲間を選ぶことができるようになっています。
1作目と2作目は、ストーリーや大陸、キャラクターが異なり、どちらから遊んでも楽しめるようになっています。
「オクトパストラベラー0」は、1作目の大陸が舞台です。
■ TRIANGLE STRATEGY
「トライアングルストラテジー」は、HD-2Dを使った2本目のゲームソフトです。
上記「オクトパストラベラー」と世界観やストーリーは繋がっていません。
本作のジャンルはターン制シミュレーションRPG。
斜め上から視点で、マス目に区切られた戦場を敵を蹴散らすためにキャラクターたちを動かしていきます。
正面から敵を切りつけたり、背後に回って確率を上げたり、弓による遠距離攻撃や魔法の概念、そして選択肢によっても物語は変化していきます。
イメージとしては「タクティクスオウガ」や「ファイナルファンタジータクティクス」ですね。
■ 冒険家エリオットの千年物語
「冒険家エリオットの千年物語」は、HD-2Dをアクションにしたゲームです。
オクトパストラベラーのアクション版というと分かりやすいですかね?
斜め上からの奥行きがある視点で、美しいHD-2Dのグラフィック。
剣や爆弾を使い、敵を倒してフィールドやダンジョンを冒険していきます。
スーパーファミコン時代の、ゼルダの伝説や聖剣伝説を彷彿とさせるようなゲームになっています。
2026年発売予定です。
■ ドラゴンクエストI&II
ファミコン時代の名作RPG「ドラゴンクエスト1」と「ドラゴンクエスト2」を、HD-2D技術でリメイクしています。
あの名作を、美しいHD-2Dに蘇らせ、1本のソフトにまとめています。
本作では、緑色のサマルトリアの王子に、王女が登場するなど、追加要素を多数収録。
仲間として一緒に冒険することができます。
ドラゴンクエストは、RPGというジャンルができた頃の初めてのゲームなので、「RPGって何?」という人でも遊びやすいと思います。
スライムの生みの親的なゲームです。
■ ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
ファミコン時代の名作RPG「ドラゴンクエスト3」のHD-2D技術を使ったリメイクです。
ドラクエ3はこれまで、幾度となく様々なゲーム機種へ移植されてきましたが、美しいグラフィックと奥行きのある世界のHD-2Dで、次世代のリメイクが施されます。
あのドラクエ3の世界を再び冒険できるだけでなく、とくぎシステムに新職業、新アイテムに新イベント、モンスターを保護して戦わせる遊びなど様々な要素が追加されています。
ドラゴンクエストは、1~3でロト3部作と言われており、まとめて遊ぶと楽しいですよ。
■ LIVE A LIVE
「ライブアライブ」は、スーパーファミコンで人気を博していたRPG。
HD-2Dの技術でリメイクされ、蘇ります。
7つの時代、7人の主人公を、好きな順番でプレイしていきながら物語を紡いでいきます。
SFC当時、スクウェアから発売されたこのゲームは、カルト的な人気を集め、今でも世界中でファンが存在します。
戦闘シーンはマス目を使ったシミュレーションライクになっており、各時代の主人公ごとに、同じRPGでありながら、全く違った遊び方を提供した、革新的なゲームでもあります。
当時のファンであれば、感涙モノのリメイクといえるでしょう。
■■ HD-2Dのようなグラフィックのゲーム ■■
HD-2Dのような、レトロだけど美しいグラフィックのゲームはたくさん発売されています。
詳しくは以下のリンク先をご覧下さい。
■ 終わりに
以上、「PS5・PS4・スイッチ・スイッチ2で遊べる、HD-2Dのゲームまとめ」でした。
楽しいゲームに出会うための参考としていただければ幸いです。

















