キャラ育成とアクションが楽しい「ドラゴンボールゼノバース2(DRAGONBALL XENOVERSE2」
ドラゴンボールゼノバース2には様々な種類が発売されていますが、それぞれどう違うのでしょうか?
今回は、各ソフトの違いを紹介したいと思います。
参考にしていただければ幸いです。
スポンサーリンク
■ ドラゴンボールゼノバース2の種類とDLC
ドラゴンボールゼノバース2のゲームソフトは2019年2月現在、2種類あります。
「ドラゴンボール ゼノバース2 デラックスエディション(完全版)」
「ドラゴンボールゼノバース2(無印・通常版)」の2つです。
そしてドラゴンボールゼノバース2にはDLCが8種類あります。
「第6宇宙編(前編)パック」
「第6宇宙編(後編)パック」
「未来トランクス編(前編)パック」
「未来トランクス編(後編)パック」
「エクストラDLCパック1」
「エクストラDLCパック2」
「エクストラDLCパック3」
「エクストラDLCパック4」
です。
■ ドラゴンボール ゼノバース2 デラックスエディション(完全版)
最も最近に発売されたものです。
DLC「「第6宇宙編(前編)パック」「第6宇宙編(後編)パック」「未来トランクス編(前編)パック」「未来トランクス編(後編)パック」が収録されています。
これらのDLCはディスク内に入っており、コードをPS Storeで入力する形ではありません。ですのでネット接続のない環境でもDLCを遊ぶことができます。
また、(無印・通常版)からのセーブデータを利用することができます。以前遊んでいた方の買い替えにもいいと思います。
残りの4つのDLC「エクストラDLCパック1~4」は収録されていませんが、別途プレイステーションストアで購入することができます。
現時点では、ドラゴンボールゼノバース2の全てを体験することができるソフトです。リーズナブルな価格にもなっているため、これからゼノバース2を遊びたい方にはこちらがオススメです。
■ ドラゴンボールゼノバース2(無印・通常版)
便宜上、(無印・通常版)と書いていますが、正式名称は「ドラゴンボールゼノバース2」です。
一番最初に発売されたものです。
中に入っているのはドラゴンボールゼノバース2本編のみで、各種DLCは入っていません。但し、DLCを別途プレイステーションストアで購入して遊ぶことはできます(追加でDLC分のお金がかかります)。
ドラゴンボールゼノバース2で遊ぶのが初めてで、DLCまで遊びきれるかわからない方にはこちらがオススメ。楽しめると判断してからDLCを買う流れですね。
■ まとめると
それぞれの違いをまとめるとこうなります。
本編 | DLC1~4 | エクストラDLC1~4 | 備考 | |
ドラゴンボール ゼノバース2 デラックスエディション(完全版) | ○ | ○ | × | DLCはディスク内に入っている。 セーブの移行可。 未収録のDLCはPS Storeで別途購入可 |
ドラゴンボールゼノバース2(無印・通常版) | ○ | × | × | DLCはPS Storeで別途購入可 |
■ 終わりに
以上、「ドラゴンボールゼノバース2完全版、通常版、DLCの違いは?どれを買うのがオススメ?」でした。
楽しいゲームに出会うための参考としていただければ幸いです。
スポンサーリンク