ホライゾンゼロドーン完全版、通常版、DLCの違いは?どれを買うのがオススメ?

オープンワールドのハンティングアクションで大人気となった「ホライゾンゼロドーン」

ホライゾンゼロドーンには様々な種類が発売されていますが、それぞれどう違うのでしょうか?今回は、各ソフトの違いを紹介したいと思います。

参考にしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

■ ホライゾンゼロドーンの種類とDLC

ホライゾンゼロドーンのゲームソフトは2019年6月現在、3種類あります。
「Horizon Zero Dawn Complete Edition(完全版)」
「Horizon Zero Dawn Complete Edition(PlayStationHits版)」
「Horizon Zero Dawn(無印・通常版)」の3つです。

そしてホライゾンゼロドーンにはDLCが1種類あります。
「凍てついた大地」です。

■ Horizon Zero Dawn Complete Edition(完全版)

最も最近に発売されたものです。

DLC「凍てついた大地」も、ディスク内に最初から入っており、追加でダウンロードしたりコードを入力する手間がありません。

また「Horizon Zero Dawn Complete Edition(完全版)」は、セーブデータやトロフィーが「Horizon Zero Dawn(無印・通常版)」と共有できるようになっています。「Horizon Zero Dawn(無印・通常版)」で遊んでいた続きから「Horizon Zero Dawn Complete Edition(完全版)」で遊べるというわけですね。DLC全部入りで遊びやすくなっているため、買い直しもオススメです。

ホライゾンゼロドーンを全く遊んだことのない方は、この完全版がオススメです。

■ Horizon Zero Dawn Complete Edition(PlayStationHits版)

PlayStationHitsとは、良質なゲームを低価格で提供するものです。

ホライゾンゼロドーンのPSHitsの中身は、(完全版)と同じになります。つまりDLCを含んでいます。

基本的にはPSHits版の方が安く買えると思いますが、在庫状況などにより上記(完全版)の方が安いことがあるかもしれません。

■ Horizon Zero Dawn(無印・通常版)

便宜上、(無印・通常版)と書いていますが、正式名称は「Horizon Zero Dawn」です。

一番最初に発売されたものです。

中に入っているのはホライゾンゼロドーン本編のみで、DLC「凍てついた大地」は入っていません。但し、DLCを別途プレイステーションストアで購入して遊ぶことはできます(追加でDLC分のお金がかかります)。

ホライゾンゼロドーンで遊ぶのが初めてで、DLCまで遊びきれるかわからない方にはこちらがオススメ。楽しめると判断してからDLCを買う流れですね。

注意点として、DLCを購入後、本編とDLCのゲームデータがPS4上で別々になります。DLC導入状態でセーブすると、DLCを消すと起動できなくなることがあるので注意してください。(DLCを再ダウンロードすればOK)

■ まとめると

それぞれの違いをまとめるとこうなります。

本編 DLC 備考
Horizon Zero Dawn Complete Edition(完全版) DLCはディスクに入っている。通常版とのセーブデータ互換性あり。
Horizon Zero Dawn Complete Edition(PlayStationHits版) (完全版)と同じ
Horizon Zero Dawn(無印・通常版) × DLCはPS Storeで別途購入可

■ 終わりに

以上、「ホライゾンゼロドーン完全版、通常版、DLCの違いは?どれを買うのがオススメ?」でした。

楽しいゲームに出会うための参考としていただければ幸いです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク
スポンサーリンク
検索
スポンサーリンク
検索

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク
検索

コメント

  1. falkon より:

    とても参考になりました。
    いいねとフォローの仕方が分からんかったので、
    コメントでいいねします。

    限定版の無印(中古)と完全版(中古)で迷ってたんです。
    限定に弱いので限定版にします。(^^)/