銃を使って敵を倒す「ガンシューティングゲーム(ガンシュー)」

そういうゲームはPS5・PS4やニンテンドースイッチでは出てないの?
というわけで今回は、ガンシューティングゲームをご紹介します。
スポンサーリンク
■ ガンシューティングとは?

センサー付きの銃(専用のガンコントローラー)を使って、敵を倒すシューティングゲームです。
※ガンコントローラーなしでも遊べます
銃をテレビ画面に向け、出てくる敵や的に引き金を引くと、ゲーム内でセンサーとして認識されて敵を倒します。
1人称視点で自動的に進む方向が決められているものが多く、特殊なボタンで隠れたり(カバーアクション)、行き先を決めることができるゲームもあります。
1990年代のゲームセンターで特に流行ったジャンルで、家庭用ゲーム機にも移植されています。
古くは「バーチャコップ」「タイムクライシス」「ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド」などがガンシューティングの代表作です。

なお、ガンシューティングと似たようなジャンルで「レールシューター」というものもあります。こちらは以下のリンク先にまとめてあります。
■ 「THE HOUSE OF THE DEAD」シリーズ
「ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド(HOD)」は、向かってくるゾンビたちを倒していくガンシューティングです。
1990年代にゲームセンターで、流行に流行ったゲームのリメイク版となります。
ゾンビや怪物たちが登場するホラーな世界観を進み、次々と目の前に現れる敵を倒していきます。
当時「バイオハザード」の発売で、ゾンビが正式にゲームで表現できるようになりました。その中の一作です。
ガンシューティングといえばコレ。
というほどの有名作で、今なおファンの多い作品がついに蘇っています。
リメイクは2作発売されています(2は2025年発売予定)。
■ Operation Wolf Returns: First Mission
「オペレーションウルフ リターンズ」は、ガンシューティングの祖「オペレーションウルフ」のリメイク作。
密林地帯や基地内など、様々な戦争エリアを、現代のグラフィックでリメイク。
ピストルやマシンガン、ロケット弾を駆使して戦っていきます。
本作には、オリジナル版にはなかった新しいキャンペーンや、サバイバルモードを収録しています。
「Operation Wolf Returns: First Mission」はパッケージ版は海外版のみの発売、
国内正式版はストアでダウンロード専売です。
以下のリンク先から購入できます。
PS Store:Operation Wolf Returns: First Mission
任天堂ストア:Operation Wolf Returns: First Mission
■ EMPIRE CITY:1931
「エンパイアシティ:1931」は、古き良きテイストのガンシューティング。
1986年にアーケードで稼働していたゲームの移植版です。
街の建物などから現れる悪者を、銃で倒していくゲームです。
1枚絵の中を、照準を動かしながら敵を探すハラハラ感や、敵から攻撃されるカウントダウン、弾薬制限や回避といった仕組みもあり、グラフィックは昔ながらも、ガンシューの面白さが詰め込まれています。
「EMPIRE CITY:1931」はパッケージ版は発売されておらず、ストアでダウンロード専売です。以下のリンク先から購入できます。
■ バン!バン!バンディッツ
「バン!バン!バンディッツ」は、家族みんなで楽しめるガンシューティングです。
画面に現れる敵や的に銃を撃ちまくる!
ポップでコミカルなキャラ世界観ですので、子供でも安心して楽しく遊ぶことができる一本です。
弾数制限がないといった具合に、初心者でも遊べる作りで、ガンシューティングをやったことのない人にオススメです。
変に難しくなく、ワイワイガヤガヤで楽しめる一本ですね。
■ Until Dawn: Rush of Blood
「アンティルドーン:ラッシュオブブラッド」は、ジェットコースターから的を撃つレールシューター。
遊園地によくある、乗り物に乗って的を撃つゲーム。
あれをそのまま、家で遊べるようにしたようなゲームです。
ホラーな世界を、高速で進むジェットコースターに乗り、突然現れる恐怖の敵を攻撃し、火薬を爆発させたり、トラップから身を隠したりして先へ進みます。
本作は、ホラーゲーム「アンティルドーン」のジェットコースターレールシューターで、めちゃくちゃ怖いと評判です。
遊ぶためには、PS VRが必要です。
「Until Dawn Rush of Blood VR」は海外版のみの発売ですが、ジェットコースターシューティングという特性上、英語でも問題ないと思われます。
海外版PS4ソフトは、日本のPS4本体で遊ぶことができます。
■ 終わりに
以上、「PS5・PS4・スイッチで遊べる、レールシューター・レールシューティング、スターフォックスみたいなゲームまとめ」でした。
楽しいゲームに出会うための参考としていただければ幸いです。
スポンサーリンク