このページで紹介しているのは、ゲーム「Fallout76(フォールアウト76)」の
敵が強いと感じた時の対処法です。
大型アップデート「One Wasteland」で変更になった、敵レベル上昇への対処法であり、特に初心者から中級者の方へ向けています。
参考にしていただければ幸いです。
スポンサーリンク
■ 大型アップデート「One Wasteland」
2020年9月のパッチ22「One Wasteland」で、フォールアウト76は敵のレベルに大きな変更が加えられました。
それは、「敵のレベル(強さ)が、こちらのレベルによって変動する」です。
こちらのレベルが1なら、出現する敵のレベルも1に。こちらのレベルが50なら、同じロケーションの敵でもレベルが50になります。
この新システムによって、初期エリアから終盤エリアまで全てが危険エリアとなっています。
立ち回りやアイテムのやりくりが楽しい一方で、ゲーム初心者には厳しく、ジャンク集めや資源の枯渇に悩まされる状況となっています。
本稿では、
・弱いエリアで高レベルの敵と戦う方法
について解説しています。
■ 高レベルの敵との戦い方
終盤エリアの高レベルの敵ではなく、序盤から中盤エリアの高レベルの敵の戦い方です。
・ショットガンを使用する
10mmピストルのような単発銃よりも、ショットガンのような散弾銃の方が与えるダメージが(なぜか)多くなっています。
・火炎瓶を使用する
バグ?なのか、火炎瓶による延焼ダメージがかなり強くなっています。
銃弾を何発叩き込んでも減らないHPが、火炎瓶を投げて放置しているだけで倒せたりします。
同様に、付近の車を爆発させての延焼ダメージや、ロボット系の敵をある程度破壊して自らあげる炎ダメージも結構強くなっています。
・数体ずつと戦う
敵が一斉に襲ってくるロケーションは、序盤エリアでもかなりキツくなっています。
例えば「Vault-Tec農業研究センター」なんかは地獄と化しています。また、ウルフの群れなども現在は脅威です。
・敵が数体しか出現しないロケーション
・敵がまばらに点在するロケーション
・一体ずつおびき寄せて戦えるロケーション
がオススメです。
ステルスで遠距離から狙い、一体ずつ引き寄せるような方法が戦いやすいと思います。
・足元を狙って転倒させる
フェラル・グールやスコーチ、スーパーミュータント
といった小型の人型の敵は、足を狙って攻撃すると、「足を引きずって移動が遅くなる」ようになります。
この状態で更に足を狙うと、「その場で転倒して動けなくなる」状態になります。
スコーチやスーパーミュータントは、その状態でも銃を撃ってきますが、突撃してくるフェラル・グールや、近距離武器を使うスコーチやスーパーミュータントは無力化できます。
・段差や高所を利用する
敵は原則として、ジャンプで移動する段差や高所には移動してこれません(階段がある場合を除く)。
これを利用して戦う方法です。
小型・大型関わらず、近距離攻撃をしてくる敵に最大の効果を発揮します。
例えば車の上に乗って銃を撃つ。
これだと敵の攻撃を食らってしまいますが、「車の上から撃つ→近づいてきたら反対側に降りる→敵が回り込んでいる間に車に登る→反対側に降りる」といった動きで戦うと驚くほど楽に戦えます。
この方法はあらゆる障害物で使えます。
極端な話、中央分離帯がある道路では、敵は中央分離帯を登ることはできず、中央分離帯がない場所まで移動し、ぐるりと回ってこちらに向かってきます。
これを利用すれば、中央分離帯をジャンプで左右に移動するだけで、ノーダメージで敵を倒せます。
・大型の敵は狭い場所から
グラフトンモンスターのような大型の敵は、狭い屋内などから狙うことでノーダメージで倒せます。
遠距離攻撃には注意しないといけませんが、敵はその体よりも小さな場所には入ることはできません。
■ 終わりに
以上、「フォールアウト76の敵が強すぎる時の対処法、敵レベルの対処法」でした。
楽しいゲームに出会うための参考としていただければ幸いです。
スポンサーリンク