【エルデンリング】製法書の使い方と中身の確認方法

このページで紹介しているのは、ゲーム「エルデンリング(ELDEN RING)」の各種「製法書」の使い方と、何が作れるかの確認方法です。

参考にしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

■ 各種「製法書」とは?

本作には、「アイテム製作」というシステムがあります。

フィールドに落ちていたり、敵を倒すことで手に入る「素材」を、複数個集めることで、別のアイテムにする、
という仕組みです。

例えば、フィールドで手に入る「キノコ」と「燻り蝶」で、「火炎壺」を作ることができます。

これらアイテム製作は、素材がある限り何度でも作ることができます。

但し、最初から何でも作れるわけではありません。
「製法書」が必要です。

あるアイテムを作るためには。製法書【1】が必要で、別のアイテムを作るためには、製法書【2】が必要となる。
そんな仕組みになっています。

具体的な製法書には「放浪戦士の製法書【1】」や「武具職人の製法書【1】」などがあります。

■ 製法書の使い方

製法書は、持っているだけで有効になり、そこに記載されているアイテムを作れるようになります。

例えば「放浪戦士の製法書【1】」を持っていると、「骨の矢」「骨の矢(羽付き)」「骨ボルト」が作れるようになります。

一度手に入れた製法書はなくなりません。
そこに書かれたアイテムを何度作っても、失われることはありません。

■ 作れるアイテムの確認方法

製法書ごとに、作れるアイテムが異なります。

確認方法は、インベントリの貴重品欄から、製法書を選択します。

□ボタンを押すことで、製法書の中身を確認することができ、そこに製作可能アイテムが書かれています。

商人から製法書を購入する時などの目安にできます。

■ 終わりに

以上、「【エルデンリング】製法書の使い方と中身の確認方法」でした。

楽しいゲームに出会うための参考としていただければ幸いです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク
スポンサーリンク
検索
スポンサーリンク
検索

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク
検索