マーセナリーズシリーズはどの順番で遊ぶといい?ストーリーの繋がりは?

懐かしさを感じるターン制シミューレーションRPG「マーセナリーズ(Mercenaries)」シリーズ。

マーセナリーズシリーズは数多くの作品が発売されていますが、どれから遊ぶといいの?
シリーズの順番やストーリーの繋がりはどうなっているの?

といった部分を、初めての方にもわかりやすくできるだけネタバレなしに紹介しています。

参考にしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

■ 発売された順番

マーセナリーズシリーズのゲームソフトは2022年1月現在、6種類あります。

発売順に並べると、
1.マーセナリーズサーガ1
2.マーセナリーズサーガ2
3.マーセナリーズサーガ3
4.マーセナリーズウィングス 偽りの不死鳥
5.マーセナリーズブレイズ 黎明の双竜
6.マーセナリーズリバース 追憶のワイルドリンクス
となっています。

■ 1番目:マーセナリーズウィングス 偽りの不死鳥

最初のプレイにオススメなのは、4作目でもある「マーセナリーズウィングス」です。

まずそもそも、マーセナリーズシリーズは、ストーリーや登場人物、世界観に繋がりがありません。
そのため、基本的にはどれから遊んでもいい、ということになります。

本作は、PS4及びニンテンドースイッチで発売されており、現行機版シリーズ(マーセナリーズウィングス以降)の1本目となっています。

マーセナリーズシリーズに興味を持たれる方は、昔のタクティクスオウガやファイナルファンタジータクティクスが好きな方が多いと思います。

そういう点でも、本作のキャラ絵やプレイフィールが、最もそれらに近く、シリーズ初プレイにオススメです。

■ 2番目:マーセナリーズブレイズ 黎明の双竜

2番目のプレイにオススメなのは、5作目でもある「マーセナリーズブレイズ」です。

本作もまた、PS4及びニンテンドースイッチで発売されています。

本作ではシステム面の強化が図られています。
AIによるオートバトル機能や戦闘フィールド45°回転などが追加されており、「マーセナリーズウィングス」よりも格段に遊びやすくなっています。

本作をプレイしてから「マーセナリーズウィングス」に戻ると、遊びにくさを感じてしまう恐れがありますので、ウィングスの次に遊ぶのがオススメです。

■ 3番目:マーセナリーズリバース 追憶のワイルドリンクス

3番目のプレイにオススメなのは、6作目でもある「マーセナリーズリバース」です。

本作もまた、PS4及びニンテンドースイッチで遊ぶことができます。
リバースという名前ですが、過去作のリメイクではなく新作です。

本作では、システム面での更なる調整、そしてストーリー面での大幅な手入れが行われています。
長く遊べる一本となっています。

シリーズ最新作であるので、3番目のプレイがオススメです。

■ 4~6番目:マーセナリーズサーガ1~3

4番目以降のプレイにオススメなのは、1~3作目でもある「マーセナリーズサーガ1~3」です。

本作はもともと、フィーチャーフォン向けに発売されていたものを、スマートフォンや3DS向けに発売、

更に3作全部まとめたものがニンテンドースイッチで発売されています(パッケージ版は海外版のみ、国内正式版はダウンロード版のみ)。

シリーズ初期作ということで、システム面で洗練されていません。
しかしながら、スマホや3DSなど出先で遊べるのは魅力で、家で据え置き機で遊ぶときとは違った楽しみ方ができます。

なお、スイッチ版ではシナリオが追加されています。

■ 連続プレイは非推奨

それぞれの作品がストーリーや登場人物が異なり、システム面では順当に改良がなされているシリーズです。

マーセナリーズシリーズは、私もかなり好きな作品群ですが、そもそものジャンル的にSRPGというのは、続けて遊ぶのにあまり向いていません。

自分の中での「飽き」や「満足感」が出てくるジャンルですので、満足感が出てきたらやめて、飢えてきたら次作をプレイする、
のような形がオススメです。

■ まとめると

まとめると以下のようになります。

シリーズとしての面白さを味わいたいのであれば、
「ウィングス→ブレイズ→リバース→サーガ1~3」
の順に遊ぶのがオススメ。

時間がなくて全て遊べないのであれば、
「ウィングス→リバース」
の順に遊ぶのがオススメ。

「サーガ1~3」はスマートフォンでも遊ぶことができるため、外出先で手軽に触れることができる。
据え置き機が面倒なら、こちらから入るのもオススメ。

全ての作品でストーリーや登場人物はかぶっていませんので、好きなキャラ絵やあらすじから入るのもいいと思います。

■ 違いのまとめ

それぞれの違いをまとめるとこうなります。

順番 タイトル 違い
1 マーセナリーズウィングス 据え置き機初作、必殺技が追加
2 マーセナリーズブレイズ オートバトル・画面回転が追加
3 マーセナリーズリバース 更なるシナリオ分岐
4 マーセナリーズサーガ1~3 スマホでも遊べる
スイッチ版はシナリオ追加

■ 終わりに

以上、「マーセナリーズシリーズはどの順番で遊ぶといい?ストーリーの繋がりは?」でした。

楽しいゲームに出会うための参考としていただければ幸いです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク
スポンサーリンク
検索
スポンサーリンク
検索

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク
検索