裏切り者は誰だ!?
最近流行りの「人狼ゲーム」
そこで今回は、スイッチで遊べる人狼ゲームを集めてみました。
参考にして頂ければ幸いです。
スポンサーリンク
■ 人狼ゲームとは?
複数人で行うゲームで、まず人間グループと人狼(グループ)に分かれます。
それぞれ、他の人が人間側か人狼側かを知ることはできません。
昼パートと夜パートで進行し、昼には様々な会話によって、誰が人間で誰が人狼かを探り、処刑する人を投票で決めます。
対して夜には、人狼が人間を襲います。
これを繰り返し、最終的に人間が残れば(人狼を退治できれば)人間グループの勝ち。
人間が全て襲われれば、人狼の勝ちとなります。
「誰が行動しているのか?」
「誰が嘘を言っているのか?」
を探るゲームといえます。
■ Among Us
「アマングアス/アマンガス)」は、近年最も人気を誇る人狼ゲームです。
舞台は宇宙SF。
プレイヤーは逃れられない宇宙船の中の乗組員です。
プレイヤーの中には人狼が紛れ込んでいます。
宇宙船の中を移動し、タスク(クエスト)をこなす人間側。
そこへ人狼がやってきて、手伝うフリをしながら刺殺したりできます。
自分でやったのに「うわあ、○○さんが死んでるぞー」なんて嘘をついたりできます。
本作はボイスチャットなしでも遊ぶことが可能で、オンラインでの複数人プレイが可能です。
人間側に立ち、協力したり疑心暗鬼に落ちたり。
あるいは人狼側に立ち、見つからないように相手を陥れたり、嘘で投票を逃げ切ったりできます。
全世界で圧倒的なブームとなっているゲームです。
人狼ゲームで遊びたいと思ったら、まず最初にオススメするソフトとなります。
■ GNOSIA
「グノーシア」は、一人でも遊ぶことのできる人狼ゲーム。
舞台は、近未来の宇宙船。
プレイヤーは乗組員の一人となり、他の乗組員(NPC)と会話としながら、誰が人狼かを当てていきます。
本作は、小説のように文章を読んで選択肢を選ぶ、ノベルゲーム的な人狼です。
そのため、一人で人狼ゲームを楽しむことができます。
また、1プレイや15分程度で終わり、人狼やストーリーが全く違う物語を、何度も繰り返すゲームとなっています。
繰り返していくたびに、より壮大な物語の全容や謎が解明されていくため、ストーリー重視のゲームで遊びたい方にもオススメです。
■ レイジングループ
「レイジングループ」は。ノベルタイプの人狼ホラーゲームです。
舞台は、日本の片田舎。
村に伝わる風習や信仰で、殺人儀式が行われています。
プレイヤーは文章を読みながら選択肢を選んでいきます。
本作には「死に戻り」というシステムがあり、間違った選択肢で死んでしまっても、そこから戻ってプレイ再開。
そうすることで新たな道が開かれるといったゲームとなっています。
ノベルゲームのため、一人で遊ぶ人狼ゲームですが、ストーリーは絶賛されており、少し怖い小説が読みたい方に特にオススメです。
▼ (星のカービィ ワンナイト人狼)
最後に、こちらはスイッチ用のゲームソフトではなく、カードゲームです。
「ワンナイト人狼」というのは、人狼ゲームを簡素化したもので、少人数で1ゲーム10分程度で終わります。
人間側は、カービィやメタナイトといった者になり、人狼側は、デデデ大王などになります。
それぞれに特殊能力があり、能力を駆使したり、会話をしながら相手を探ります。
本作は、ゲーム内ではなく実際に行う(カードで行う)人狼ゲームです。
家族や友達と顔を合わせて遊ぶことができ、テレビゲームとはまた違った人狼ゲームが楽しめます。
■ 終わりに
以上、「スイッチで遊べる、人狼ゲームまとめ」でした。
楽しいゲームに出会うための参考としていただければ幸いです。
スポンサーリンク