このページで紹介しているのは、ゲーム「サティスファクトリー(Satisfactory)」の「ゴミ」の捨て方です。
できるだけ自分で試行錯誤した方が面白いゲームですが、どうしてもという方に、参考にしていただければ幸いです。
■ 「ゴミ」とは?

サティスファクトリーでは、「ゴミ」という資源はありません。
しかし資源を溜めていくゲームのため、
ゲームを続けていくと、不要になってくる資源やアイテムが出てきます。
ここでは、不要な資源を分かりやすく「ゴミ」として表現しています。
■ アイテム・資源の捨て方
アイテムの捨て方は、いくつか方法があります。
※なお、捨てたアイテムは二度と戻ってこないので、注意してください。
・L2+□長押し

インベントリや貯蔵庫(コンテナ)のアイテムを選択し、
L2ボタンを押しながら、□ボタンを長押しすると、そのアイテム(1種類)を削除できます。
探索中にアイテムを拾いたいけど、インベントリがいっぱい。ってな時に便利です。
・L2+△長押し
同じく、
L2ボタンを押しながら、△ボタンを長押しすると、
・インベントリ全部
・貯蔵庫(コンテナ)全部
のアイテムを削除できます。
貯蔵庫がいっぱいになって、まとめて捨てたい時に便利です。
・「AWESOMEシンク」に投入する

本作には、資源を売ってアイテムを購入する仕組みがあります。
設備「AWESOMEシンク(オーサムシンク)」を設置し、コンベアで資源を中に入れると、クーポンが手に入ります。
クーポンを使うことで、「AWESOMEショップ」で特殊なアイテムや、別の資源を購入することができます。
つまり、不要な資源は、そのまま捨てずに「AWESOMEシンク」に入れた方が良いということになりますね。
「AWESOMEシンク」の詳しい使い方は、下記のリンク先にもまとめてあります。
■ 捨てるか残すか

サティスファクトリーのような工場ゲームは、基本となる加工品を元に、次の加工品を作っていく・・・。
という仕組みになっています。
今余っている資源は、次の加工品に使えるわけですね。
そのため、「余剰資源は捨てずに残す」という考え方もできます。
これはプレイヤーのゲームの進め方や、その時の状況によって変わるので、基本的には自分の好きなようにするのが良いと思います。
なお、「鉄」や「銅」など、採掘機で手に入る資源は、無限に手に入ります(それらから作られる加工品は、無限に作れる)。
■ 終わりに
以上、「【サティスファクトリー】ゴミ箱の作り方、資源・アイテムの捨て方【Satisfactory】」でした。
楽しいゲームに出会うための参考としていただければ幸いです。
