【サティスファクトリー】電線のつなぎ方、外し方【Satisfactory】

このページで紹介しているのは、ゲーム「サティスファクトリー(Satisfactory)」の「電線」の繋ぎ方・外し方です。

『サティスファクトリー』PlayStation®5版 発売日トレーラー

できるだけ自分で試行錯誤した方が面白いゲームですが、どうしてもという方に、参考にしていただければ幸いです。

■ 「電線」「電柱」とは?

設備の一つです。
電力を供給するために使います。

発電機から、「電線」を伝って、各設備へと電気を届けます。

・「電線」が電気を送り届ける線
・「電柱」が、間に置いて支柱および分岐点とするもの
です。

■ 電線の繋ぎ方

電線だけでなく、電力の作り方から解説します。
※繋ぎ方から知りたい方は、「2」から読んでください。

1.発電機を作る&発電する

まずは、電気を作る「発電機」が必要です。

このページを読んでいるということは、
最初の発電機「バイオマス・バーナー」を作っていないか、作ったか辺りだと思います。

マイルストーンを適切に進めていれば、
HUBの側面に「バイオマス・バーナー」ができているはずです。

これが「発電機」です。

発電機ができたら、「バイオ燃料」各種を入れると発電されます。

発電機に関する詳しい話は、下記のリンク先にもまとめてありますので、参照してみてください。

このページで紹介しているのは、ゲーム「サティスファクトリー(Satisfactory)」の「最初の発電機(バイオマス・バーナー)」の入手方...

2.電柱を建てる

「発電機」から「設備」へ「電線」を繋ぐと、電力が供給されます。

しかしここで問題があります。
「発電機」や「設備」は、「電線」を1本しか繋げないのです。
そのため、発電機から設備へ電線を繋ぐと、それで終わってしまいます。

これを解決するのが「電柱」です。

電柱は、4つに電線を分岐できます。
これが必須です。

建設から「電柱」を選択して建てます。
最初の1本は、発電機の近くがいいでしょう。

3.電線を繋げる

建設から「電線」を選択します。

PS5版では、「発電機」に焦点を合わせてR2ボタン。
続いて、「電柱」に焦点を合わせてR2ボタンを押します。

これで、「発電機⇔電柱」が結ばれました。

上を見ると、黒い線が繋がっていると思います。
試しに「電柱」で□ボタンを押してみてください。
電気が電柱に届いていることが分かると思います。

次に、「電柱」に焦点を合わせてR2ボタン。
続いて、「設備」に焦点を合わせてR2ボタンを押します。

これで、「電柱⇔設備」が結ばれました。

「発電機⇔電柱⇔設備」と繋がりました。
設備に資源を入れると、生産が始まります。

自動化の第一歩です!

・電線はどう配置するとイイ?

実際の街を参考にしてみてください。

道路の脇に電柱があり、道路に沿って続いていますよね。
そして電柱からは、各家々に電線が接続されています。

まずは、街と似たような配置をしてみてください。

■ 電力供給の状態

設備の上に、ランプが付いています。
これは、電力供給がされているかの目印になっています。

青(緑)…電気が届いている
黄…電気が届いているけど、設備は動いていない(資源がないなど)
赤…電気が届いていない、停電でブレーカーが落ちている

■ 電線の外し方

2通りの方法があります。

・電線を解体する

L2ボタンで「解体モード」になります。

設備などを解体するときと同じです。

電線の黒い部分に焦点を合わせると、オレンジ色になるので、R2ボタンで解体します。

・電柱を解体する

同じ方法で、電柱自体を解体すると、
それに接続されている電線を、まとめて外すことができます。

■ 終わりに

以上、「【サティスファクトリー】電線のつなぎ方、外し方【Satisfactory】」でした。

楽しいゲームに出会うための参考としていただければ幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
検索
スポンサーリンク
検索

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク
検索