このページで紹介しているのは、ゲーム「Fallout76(フォールアウト76)」のクリーチャー「発光するクリーチャー」の出現する場所・登場するロケーションです。

参考にしていただければ幸いです。
■ 「発光するクリーチャー」とは?

本作「フォールアウト76」の敵キャラの一つです。
緑や黄色に発光する敵で、
既存の様々な敵キャラが、RADを受けすぎて強化された姿です。
そのため、フェラル・グールのような人型の発光するクリーチャーから、
ラッドローチやワイルドモングレルのような、昆虫・動物型の発光するクリーチャーも居ます。
ロボット系は多分いません。
基本的には、その敵キャラの最上位の強さですので、遭遇した場合は、適切に戦いましょう。
また、RADダメージを受けます。
■ 発光するクリーチャーの出現場所・ロケーション
発光していない時もあるので、繰り返し足を運んでみてください。
・カムデンパーク

積灰の山の、西の川沿いにある遊園地ロケーションです。
カムデンパークに入り、奥は川になっています。
川の手前に線路があり、オレンジ色の貨物車が放棄されています。
この中に、ラッドローチがおり、大抵発光しています。
また、遊園地内のトイレにいるラッドローチも、こちらは極稀に発光しています。
ラッドローチの発光体なので、最も弱く、楽に倒せるでしょう。
・ビッグベンド・トンネル

全体マップの下あたり、荒れた境域とクランベリー湿原を繋いでいるトンネルです。
トンネル内は、長い一本道の通路になっており、至る所でワイルド・モングレルが出現します。
この場所のワイルド・モングレルは、かなりの確率で発光しています。
そのほとんどが発光していることもあり、そうであれば10体以上倒すことも可能です。
また、通路の脇には穴が掘られており、穴の中にはモールマイナーが多数います。
このモールマイナーの中にも、稀に発光している個体が居ます。
・ウェルチ

積灰の山にある街ロケーションです。
全体マップの左下の線路のあたりにあります。
ウェルチは、数多くのモールマイナーが出現します。
街の中心部に多く、少し外れた場所にも出現します。
大抵1体は発光していることが多いです。
・モノンガー

全体マップの真ん中あたりにある街です。
「世界の頂上」と「曲路の宮殿」の間らへんにあります。
モノンガーは、多数のモールマイナーが牛耳っている街です。
ここで出てくるモールマイナーは発光していることが多く、数体の発光しているクリーチャーを倒すことができることもあります。
モノンガーは多くの人が立ち寄らないロケーションのため、倒しやすい場所だと思います。
・ブラックウォーター鉱山

全体マップの真ん中あたり、「ホワイトスプリング」からすぐ東にあるロケーションです。
鉱山の外と中に、多数のモールマイナーが出現します。
この場所のモールマイナーも、大抵発光している個体が多いです。
モールマイナーは良く発光しますね。
このロケーションは、イベントでも有名なので、イベントついでにもいいと思います。
・ガルパーラグーン(ガルパーの池)

沼地地帯にあるロケーションです。
最新アップデートで名称は「ガルパーラグーン」、昔のバージョンでは「ガルパーの池」でした。
この場所は、ガルパーが生息している沼です。
3~4体のガルパーが出現し、1体は発光していることが多いです。
木の上にぶら下がっている個体もいるので、VATSなどで探しましょう。
■ 終わりに
以上、「フォールアウト76の敵「発光するクリーチャー」の出現場所・出てくるロケーション」でした。
楽しいゲームに出会うための参考としていただければ幸いです。

