PS4・スイッチで遊べる、ダンジョンマスターみたいなダンジョンRPGゲームまとめ

PS4やニンテンドースイッチの最新グラフィックのゲームもいいけど、ダンジョンマスターのようなゲームも遊んでみたい!

そこで今回はダンジョンマスター系のゲームを集めてみました。

参考にしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

■ ダンジョンマスターとは?

【ダンジョンマスター】一人で全裸で素手でクリア その1 スーパーファミコン

ダンジョンを探索するリアルタイムRPGです。

古のダンジョンRPGは、大きく2つに分かれます。
ウィザードリィとダンジョンマスター(ダンマス)です。

両方とも、3D視点でダンジョンを探検できるRPGで、
前・後ろ・右・左といった具合に、マス目で構成されたダンジョンを一歩ずつ進めて攻略します。

ウィザードリィは、敵との遭遇がランダムエンカウント。
エンカウント後に画面が切り替わり、ターン制コマンドバトルが始まります。

対してダンジョンマスターは、敵がダンジョン内にリアルタイムに徘徊しています。
距離を取って戦ったり、背後から不意打ちを受けないように注意する必要があります。

また、ダンジョンマスターは食料や水、戦闘以外の時間経過の流れもあります。
ダンジョンで拾った食料を食べたり、松明で明るくしたり、休息をとっている間に敵に襲われたりといった概念もあり、ハラハラとしたダンジョン探索が醍醐味です。

そういった意味では、近年のサバイバルゲームや、FPS視点のRPGの原点といえるかもしれませんね。

PS4の最新グラフィックのゲームもいいけど、ウィザードリィのようなゲームも遊んでみたい! そこで今回はWiz系のゲームを集め...

■ ザンキゼロ

『ザンキゼロ』序盤プレイ動画 ガレージへ

無人島で目覚めた8人。
崩れ去ったビル群を目の当たりにし、生き残ったのは自分たちだけだと知る。
といったストーリーのRPG。

プレイしてみるとすぐ分かるのですが、ダンジョンマスターです。
フィールド移動やダンジョン移動は、3D視点。
前後左右に移動することができ、仕掛けなどを操作。
敵との戦いはリアルタイムバトルになります。

このゲームはシステムが非常に面白く、何度でも生き返ることができます。
死んだら、敵と戦って得ていたスコアを使って蘇らせます。
その時に、シガバネ(死がバネになる)システムにより、キャラクターに能力が付加されて蘇ります。

またキャラは13日で老衰してしまう点。
空腹度やストレス、便意といったシステムもあり、難易度の高いダンジョンマスター系のゲームが遊びたい方には特にオススメです。

アニメ絵のグラフィックですが、世界観やストーリーは面白く、硬派なゲームが好きな方にほど手にとって欲しいゲームソフトです。

created by Rinker
スパイク・チュンソフト
¥1,200 (2025/07/07 05:06:42時点 Amazon調べ-詳細)

■ 百鬼城公儀隠密録

百鬼城公儀隠密録

妖怪の登場する城を探索する、3DダンジョンRPGです。

戦闘はリアルタイム方式。
種族と職業を選んだ4人パーティで城へ挑みます。

もちろんダンジョンは、前後左右に進めるマス目方式。
場内には罠が存在するのはもちろんのこと、空腹度のシステムもあります。

4人パーティを2人ずつに分け進むシステムもあり、これによって仕掛けを解いたり、敵を挟み撃ちにするといったこともできます。

昔ながらの硬派なダンジョンマスター系のゲームです。
ダウンロード専売で、手に取りやすい価格設定だと思います。
以下のリンク先から購入可能です。

PS Store:百鬼城公儀隠密録

任天堂ストア:百鬼城公儀隠密録

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥1,100 (2025/07/07 12:56:02時点 Amazon調べ-詳細)

■ Vaporum

Vaporum – Launch Trailer

スチームパンクな世界観で展開されるリアルタイム型ダンジョンRPGです。

ダンジョンに徘徊する敵の背後をとって攻撃したり、罠を逆に利用して戦ったり、パズル的な謎解きも存在します。

スチームパンク世界観のダンジョンRPGはかなり珍しく、バイオショックなどが好きな方にもオススメのタイトルです。

「Vaporum」はパッケージ版は発売されておらず、ストアでダウンロード専売です。以下のリンク先から購入できます。

PS Store:Vaporum

任天堂ストア:Vaporum

created by Rinker
任天堂
¥2,000 (2025/07/07 09:25:17時点 Amazon調べ-詳細)

■ Heroes of the Monkey Tavern

Heroes of the Monkey Tavern | Launch trailer | PS4

「Heroes of the Monkey Tavern(迷宮の塔 トレジャーダンジョン)」は、昔ながらの硬派なダンジョンマスターといった感じのゲームです。

プレイヤーは職業の異なるキャラを複数集めパーティを組みます。

そうして罠や仕掛けの存在するダンジョンを攻略していくのが目的のゲーム。

3D視点のゲームで、マス目単位で前後左右移動するのは、まさにダンジョンマスターライクで、敵との戦闘はリアルタイムのダンジョンマスター方式です。

グラフィックは昔のPCを彷彿とさせるレトロなもので、昔ながらの硬派なゲームが好きな人ほどオススメです。

「迷宮の塔 トレジャーダンジョン」はパッケージ版は発売されておらず、任天堂ストアでダウンロード専売です。以下のリンク先から購入できます。

任天堂ストア:迷宮の塔 トレジャーダンジョン

プレイステーション版は、海外ダウンロード版のみの発売となっています。

■ Legend of Grimrock

Legend of Grimrock Release Trailer

「Legend of Grimrock」は、ダンジョンマスターを現代に蘇らせたようなゲームです。

本作は2012年に発売された同名ゲームを、ニンテンドースイッチに移植。
作者がダンジョンマスターから影響を受けたと公言しているほど、よく作られたゲームです。

プレイヤーは囚人となって、4人パーティでダンジョンに挑みます。
1マスごとに構成されたダンジョンを、トラップを避けたり、謎解きをして扉をあけたり、もちろん凶悪な敵と戦ったりもします。

キャラクターには種族やクラス、スキルに特性があり、これらを成長させていく楽しさがあります。

またルーンで呪文を唱えたり、ハーブでポーションを作成するといった古典的RPGの仕組みも導入されており、2012年の発売当時も、ダンマスファンには強く愛された作品です。

「Legend of Grimrock」は、海外ダウンロード版のみの発売です。

■■ ダンジョンクロウル ■■

ウィザードリィやダンジョンマスターのようなゲームは、ダンジョンクロウルとも呼ばれます。

ダンジョンに足を踏み入れ、敵を倒して戦利品を手に入れる。
拠点に戻ってアイテム鑑定を行う。

こういった行動をするゲームをダンジョンクロウルと言います。
下記のリンク先でも数多く紹介していますので、ご覧ください。

とにかくハマるダンジョンクロウル系のゲーム! そこで今回はダンジョンクロウラーのゲームを集めてみました。 参考にしてい...

■ 終わりに

以上、「PS4・スイッチで遊べる、ダンジョンマスターみたいなダンジョンRPGゲームまとめ」でした。

楽しいゲームに出会うための参考としていただければ幸いです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク
スポンサーリンク
検索
スポンサーリンク
検索

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク
検索