このページで紹介しているのは、ゲーム「7 Days to Die(セブンデイズトゥダイ/7DTD/7D2D)」の、「体力(HP)」回復方法です。
参考にしていただければ幸いです。
スポンサーリンク
■ 「体力」とは?

プレイヤーの生命力です。
画面左下に赤色のバーで表示されます。
初期値は100です。
「体力」は、ゾンビからの攻撃を受けたり、出血をしたり、高所から落下することで減っていき、0になると死亡します。
体力は自動的には回復しません。
アイテムを使うことで回復します。
ゾンビに囲まれるとあっという間に減っていくため、ある程度の体力を保っておくのが大切です。
■ 体力の回復方法
特に序盤では、下記の方法が適しています。
・食事を摂る

食料を食べることで、「体力」が徐々に回復していきます。
食料には3つの回復要素があります。
・体力
・満腹度
・水分
の3種類です。
食料を選択すると、「体力:5」といった表示がされるものがあります。
これを食べることで体力が回復します。
食料はゴミ箱などを漁って見つけたり、動物を狩ったり、料理をして作ることもできます。
・「救急包帯」「救急キット」を使う

「救急包帯」や「救急キット」を使うと、体力がまとまって回復します。
「救急包帯」はゲーム開始時に持っていると思います。
「救急キット」は、ゲーム序盤ではレアアイテムといえます。
これらは建物内の探索時などに、まれに手に入ります。
ゲームが進むとクラフトすることもできるようになります。
「包帯」というアイテムもありますが、こちらは「出血」を治すためのもので、体力回復効果はありません。
・「アロエクリーム」を塗る

「アロエクリーム」というアイテムを使うと、体力を回復できます。
「アロエクリーム」は、建物内の探索時などでまれに手に入ります。
「アロエベラ」からクラフトすることもできます。
「アロエベラ」は、砂漠に生えているアロエから採取できるため、入手方法を確立できれば、体力回復を安定させることが可能です。
■ 終わりに
以上、「【7Days to Die】体力回復方法、序盤の回復アイテム【7DTD】」でした。
楽しいゲームに出会うための参考としていただければ幸いです。
スポンサーリンク