このページで紹介しているのは、ゲーム「7 Days to Die(セブンデイズトゥダイ/7DTD/7D2D)」の、「インベントリ」枠の拡張方法です。
参考にしていただければ幸いです。
スポンサーリンク
■ 「インベントリ」とは?

プレイヤーの所持可能アイテムの枠のことです。
プレイヤーの所持枠には2種類あります。
1つはツールベルト。
画面下部に常に表示されている、10個の枠のことです。
基本的には、武器や道具、回復アイテムや食料を配置します。
もう一つはバックパックです。
PS5版なら○ボタンを押すことで、バックパックが表示されます。
バックパックは45枠あり、ここに自由にアイテムを配置できます。
合計55枠分のアイテムを所持できるというわけですね。
・所持最大数とペナルティ

ツールベルト10枠、バックパック45枠がゲーム開始時から解放されています。
しかしながら、バックパックの枠は
「薄い灰色」と「濃い灰色」の2種類の枠があると思います。
濃い灰色は、ペナルティ枠です。
ゲーム開始時からでもアイテムを配置することはできますが、配置すると(薄い灰色枠を超えて配置すると)、ペナルティが発生します。
ペナルティは、移動速度の低下です。
つまり、バックパックに最大限アイテムを持っても、
移動速度は低下するけれど、持てる・動ける・歩ける、というわけです。
ペナルティと考えるかどうかは、プレイヤーや状況次第ということになります。
■ インベントリ拡張方法
インベントリの正式な拡張方法は、下記のとおりです。
・スキル:ラバを習得する

レベルが上がると、スキルを獲得できます。
スキル画面の内、
「タブ:強さ」に「ラバ」という項目があります。
これがインベントリの拡張スキルです。
ラバは、5段階に分かれ、
・レベル1:スロット3つ解放
・レベル2:スロット3つ解放
・レベル3:スロット4つ解放
・レベル4:スロット4つ解放
・レベル5:スロット4つ解放
します。
また、副次効果として、
・アイテムクラフト速度の上昇
・バックパックがダメージを吸収してくれる
があります。
ラバをレベル5まで開放すると、インベントリの濃い灰色の枠はなくなり、全てが薄い灰色の枠になります。
これでペナルティはなくなります。
・改造パーツを付ける

「改造パーツ:運搬キャパシティー」を付けることで、インベントリの拡張ができます。
これは、アーマーに取り付けるパーツ(MOD)です。
物資を漁る際に稀に出る他、トレーダーなどでも稀に売られています。
■ 木製ストレージを使う

本作は、クラフトゲームです。
「いつでもどこでも」アイテムをクラフトすることができます。
木材だけで作れる「木製ストレージ」には、アイテムを保管することができます。
木製ストレージは、
拠点にしか置いてはいけない、といったルールはありません。
どこにでも置いて、アイテムを入れることができます。
それこそゾンビたちがいる建物の中や、道路上にでも置いて利用できます。
インベントリのアイテムがいっぱいになったら、木製ストレージを配置し、一時的にアイテムを保管しておくことが可能です。
もちろん、ゲームを終了しても(セーブしても)、木製ストレージの中身はそのまま残ります。
但し、木製ストレージはブロック扱いですので、ゾンビに攻撃されると破壊される恐れがあります。
■ 終わりに
以上、「【7Days to Die】インベントリ拡張方法、所持アイテム増、スロット拡張方法【7DTD】」でした。
楽しいゲームに出会うための参考としていただければ幸いです。
スポンサーリンク