ニンテンドースイッチ・スイッチ2で、桃鉄(桃太郎電鉄)はどれが遊べるの?

というわけで今回は、スイッチ・スイッチ2で遊べる桃鉄シリーズを紹介したいと思います。
参考にしていただければ幸いです。
スポンサーリンク
■ 桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番! ~
ニンテンドースイッチで初めて発売された「桃鉄」です。
絵柄が昔の桃鉄と違っていますが、正式な桃鉄です。
サイコロを振って目的の駅を目指し、全国の物件を買いながら日本一の資産を目指します。
これまでのシリーズに登場した数多くのお助けカード・お邪魔カードもありますし、キングボンビーなどの要素もあります。
もちろん製作者も同じ人です。
スタンダードな桃鉄で、いつもながらの桃鉄といえます。
スイッチで桃鉄で遊びたいと思ったら、まず最初にオススメするのが、こちらになります。
なお、ニンテンドースイッチのゲームソフトは、スイッチ2本体でも遊ぶことができます。
■ 桃太郎電鉄2 ~あなたの町も きっとある~ 東日本編+西日本編
スイッチ世代での、桃鉄シリーズ第2段です。
今作では、日本を「東日本」と「西日本」に分けました
(※このソフトを買うと、東と西の両方遊べます)。
これによってマップが大きく、細かくなっています。
今までの全国マップではなかった、地方の駅もたくさん配置され、自分がよく使う身近な駅もあると思います。
もちろん、それらの駅にも、特産品や物件があり、購入して資産とすることができます。
ご当地イベントもたくさん増えています。
その地域の人なら絶対知ってるけど、全国的にはマイナーなイベントも遊ぶこともでき、かなり楽しいと思いますよ。
桃鉄は、地理の勉強にもなるので、これまで以上に詳しい駅名(地名)が覚えられるようになるかもしれませんね。
■ 桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる!
桃鉄の世界版も発売されています。
「ワールド」では、マップが日本ではなく、世界中になっています。
これまで桃鉄は、ハワイやホノルルぐらいはありましたよね?
これが更に拡大され、全世界のマップになっています。
アメリカからヨーロッパ、オーストラリアにアフリカまで、世界中を移動して、物件を買ってお金を稼ぐことができます。
今作は、地球儀のマップが採用されています。
平面の地図上では、ヨーロッパとアメリカは遠く離れていますよね。
でも地球儀で見ると、北極圏を通って近道ができたりします。
今までとは違う遊び方ができる桃鉄で、でも今まで通りの定番の桃鉄です。
■ 終わりに
以上、「スイッチ・スイッチ2で遊べる、桃鉄ナンバリングシリーズまとめ【過去作】」でした。
楽しいゲームに出会うための参考としていただければ幸いです。
スポンサーリンク