ニンテンドースイッチ2では、メトロイドヴァニアって出てるの?

というわけで今回は、メトロイドヴァニア(探索型2Dアクション)を紹介します。
参考にしていただければ幸いです。
スポンサーリンク
■ メトロイドヴァニアとは?

2D横スクロール型のアクションで、探索要素のあるものを、「メトロイドヴァニア」と言います。
昔々、2Dアクションゲームというものは、
左から右へ移動し、スタートからゴールにたどり着く。
これが当たり前でした。
「スーパーマリオブラザーズ(2Dのもの)」がそうですよね。

ここに探索要素や成長要素を付け加えた
「メトロイド」と「悪魔城ドラキュラ(キャッスルヴァニア)」
が登場します。

これらは、革新的なゲームとして爆発的なヒットをし、いつしか探索型(&成長要素のある)の2Dアクションを、それぞれのゲームタイトルを合わせ「メトロイド・ヴァニア」と呼ぶようになりました。
2段ジャンプを取得すると行ける場所が増えたり、
水中呼吸の能力を得ると、水の中に潜って下に行けるようになったり、
羽を手に入れると、空を飛んで上に行けるようになったりと、
能力解放のたびに、行動範囲が広がるのが魅力のゲームです。
■ Shadow Labyrinth
「シャドウラビリンス」は、2D横スクロールのメトロイドヴァニアです。
Switch2世代で、美しく描かれた2Dドット絵の世界を、上下左右自由に探索しながら進むことができます。
本作は、パックマンをベースにしたメトロイドヴァニアです。
「??」と思いますよね。
パックマンはBotとしてプレイヤーをサポートし、プレイヤーは2D探索アクションを楽しめるようなゲームに。
これでもまだ、「???」ですよね。
パックマンを操作することで、壁や天井を移動できたり、
パックマンと合体することで、敵を食べてアイテムを入手したりといったことも可能で、今まででは考えられないメトロイドヴァニアでの融合が楽しめます。
もちろん、空中ダッシュなどメトロイドヴァニアで定番の能力解放による、探索範囲の拡張もあります。
評判も良く、メトロイドヴァニアが好きな方にオススメのタイトルです。
また、パックマンを今まで1タイトルでも遊んだことのある人にもオススメですよ。
■ 終わりに
以上、「スイッチ2で遊べる、メトロイドヴァニア形式のゲームまとめ【ニンテンドースイッチ2】」でした。
楽しいゲームに出会うための参考としていただければ幸いです。
スポンサーリンク